ホーム > 福山市の日本家屋にて毛細管現象で発生した雨漏り工事
福山市の日本家屋にて毛細管現象で発生した雨漏り工事
福山市
【工事のきっかけ】
福山市にお住まいのお客様より、住宅で発生した雨漏り相談をいただきました。
「一晩でバケツがいっぱいになるほどの雨漏りがしているんです。
雨漏りがとまるように何とかしたいのですが、数年後に建て替えの計画をしているので工事費用をあまりかけたくないんです。
低予算で雨漏りがなくなるよう工事できませんか?」
と、大変ご心配な様子でお話を聞かせていただきました。
室内や雨漏り箇所の真上の谷樋、付近の外壁などの雨漏り調査を行なうと、
・室内の天井や壁に雨染み
・谷樋の銅板に穴あき
・庇の銅板に穴あき
・外壁にクラック
を確認いたしました。
雨漏りを一刻も早くとめるため、お客さまと話し合い、雨漏り補修として銅板の交換工事を行うこととなりました。
基本情報
- 使用材料:カラーガルバリウム鋼板、ゴムアスルーフィング
福山市にお住まいのお客様より、住宅で発生した雨漏り相談をいただきました。
「一晩でバケツがいっぱいになるほどの雨漏りがしているんです。
雨漏りがとまるように何とかしたいのですが、数年後に建て替えの計画をしているので工事費用をあまりかけたくないんです。
低予算で雨漏りがなくなるよう工事できませんか?」
と、大変ご心配な様子でお話を聞かせていただきました。
雨漏りを放っておくと、大きな被害に繋がってしまいます。
そのため、至急雨漏り調査にお伺いすることにいたしました。
参考記事街の屋根やさんの無料点検でお住まい全体の不安も解消!
それでは、雨漏り調査の様子から紹介いたします。
おじいさまから譲り受けました立派な佇まいの日本家屋は、和瓦と銅板葺きの屋根が複雑に入り組んだ造りです。
大変趣のある素敵なお家ですが、築後50年以上経過しているため屋根の状況が気になるところです。
室内の雨漏り箇所を追って屋根を見上げると、ちょうど複雑に入り組んだ谷樋の部分にあたりました。
参考記事谷板金の役割とその特徴
【谷樋の銅板に穴あき】
【コーキング補修痕】
そして、屋根全体を見回してみると、谷樋以外にも銅板の穴あきを確認いたしました。
特に重症だったのは、瓦屋根の軒に施した銅板の庇(ひさし)に4箇所の大きな穴があいていました。
1番大きい穴あきは、500円玉ほどの大きさの穴があいていました。
参考記事
お家の意外と大事な部分、庇(霧除け)の役割とメンテナンス方法
そもそも銅は屋根材など屋外に使用される材料として優れており、神社仏閣の屋根や銅像に使われるのをよく目にする機会が多いかと思います。
しかし近年、和瓦を伝った雨水が銅板を劣化させてしまうことが分かり、銅板の穴あき箇所から雨漏りしてしまう事例が大変多く発生しているのです。
随分お客様を悩ませていました住宅の雨漏り原因は2点ありました。
雨漏り原因1点目は『銅板の穴あき』でした。
相性がよくないと言われている和瓦との複合になっている銅板の屋根には、大きな穴が4箇所もありました。
和瓦を伝った雨水が銅板を劣化させ、銅板に穴があいてしまったのです。
雨漏り原因2点目は『銅板の重なりから生じた毛細管現象』です。
前日に降った雨が乾ききっていないため、足を滑らせないよう気を付けながら始まった解体工事中に判明しました。
毛細管現象につきましては、施工の様子とともにもう少し詳しく解説いたします。
調査→御見積書提出を経て、お客様より雨漏り工事のご依頼をいただきましたので、そのときの様子を紹介いたします。
今回は雨漏り工事として銅板の交換工事をおこなっていきます。
最初に、銅板に覆いかかっている部分の瓦をはずし、屋根材となっている銅板を撤去していきました。
瓦を外して銅板をめくった際、かなりの範囲でびっしょりと濡れていることが確認できました。
【銅板をめくった際の拡大写真】
銅板を撤去した際の様子です。
雨漏り工事を行う前日は大雨が降る予報でしたので、気休めではありますが、大きな穴あき部分にコーキング補修をかけて応急処置を行っていました。
それにも関わらず、広範囲で銅板の裏側が濡れていました。
この雨漏りの原因は、銅板に穴あきが起きたせいだけではなく、『毛細管現象』がおきたことも原因の1つでした。
※毛細管現象とは、細い隙間に水分が引き上げられる現象のことをいいます
通常、屋根に降った雨水は高い場所から低い場所へと流れていきます。
しかし、条件がそろうと水は低いところから重力に逆らいのぼっていくのです。
身近なところでは、グラスにさしたストローでその現象を見ることができます。
細いストローほど水面より高くのぼります。
小さな隙間こそ危険でして、重なった2枚の平板の間に入った水が垂直にのぼっていくこともあるのです。
【破れた防水紙】
【釘穴から雨漏り】
銅板の裏側で起こっていた毛細管現象は、軒先の隙間から入った雨水が、軒先の水切り板金と屋根材が重なった2枚の銅板の間で発生していました。
そして、劣化で破れた防水紙や釘穴まで雨水が届いてしまい雨漏りが発生したということになります。
銅板を撤去した後、まずは軒先水切りを設置しました。
そして、その上に釘やビスを打っても雨水を通すことのない防水紙(ゴムアスルーフィング)を下葺きしていきました。
雨漏りの原因になっていました屋根材の古い銅板は、耐久性に優れている『カラーガルバリウム鋼板』にかえて設置していきました。
参考記事屋根材や外壁材の素材であるガルバリウム鋼鈑とは?特徴とメリットを徹底解説
【銅板交換後】
【拡大写真】
福山市での雨漏り工事が予算内で無事完了いたしました。
今回のように、将来的な住宅建て替え計画があり雨漏り修理への予算を抑えるという形でも、出来るだけお応えできるように様々な案を提供しております。
費用が高くつくからもう少し様子を見よう…と放置してしまうと、更なる被害や費用が発生する可能性があります。
そのため、ぜひご相談だけでも一度していただけたらと思います。
下記電話番号かメールにてお問い合わせください。
【街の屋根やさん福山店】
電話番号:0120-886-332〔9:00~18:00受付〕
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yanefukuyama@sky.megaegg.ne.jp
畑建設株式会社
〒720-0092
広島県福山市山手町4丁目22番43号
広島県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail hiroshimakure@11yane.co.jp
有限会社吉井瓦商店
〒737-0125
広島県呉市広本町2-14-24
電話 0120-989-742
E-Mail yaneyasan@basil.ocn.ne.jp
新日本サービス株式会社
〒731-5141
広島県広島市佐伯区千同2丁目9−17
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。