ホーム > 長崎市 築40年のセメント瓦屋根の棟漆喰工事に行う作業方法は…

長崎市 築40年のセメント瓦屋根の棟漆喰工事に行う作業方法は?
長崎市 屋根補修工事
【工事のきっかけ】
お疲れ様です!!
街の屋根やさん長崎店です♪
本日、ご紹介する施工事例は西彼杵郡長与町で行った「棟漆喰工事」になります🙋
耐久性の長い瓦屋根も棟部分放置していると雨漏りが発生します。
基本的には雨漏りが発生した場合、葺き替え工事が望ましいのですが費用は高額になりますよね!
そのような葺き替え工事を行わないといけない状態になる前に、補修工事を行うことはとても大事な事です!
屋根の中でも重要な棟工事をご紹介いたしますので皆さん参考にしてみてください♪

🏠西彼杵郡長与町にて屋根工事の棟漆喰工事を行う現場🏠
建物情報
・築年数40年
・2階建て木造住宅
・セメント瓦屋根
・棟モルタル剥げあり
・雨漏りなし
今回、屋根の工事として施工する部分は棟部分になります!
棟に漆喰を塗って、補修する工事を行っていきます🙆

工事前の点検時にモルタルが剥がれて屋根にのっていました(´ºωº`)
斜めに下った瓦を下り棟というのですが、今回の棟漆喰工事を行う部分になります。
下り棟は「隅棟」ともいいます!

下り棟は、土を土台としてのし瓦・冠瓦側面に漆喰や、モルタルを塗って下り棟が出来ています!
今回の物件は、側面にモルタルを使っているのですがモルタルが劣化して剥がれてしまっているので、土が漏れています。

土が漏れているので、既存のモルタルを剥がしていきます!
この作業は漆喰工事にはとても重要な作業になります!
この作業を行わず、既存のモルタルの上に漆喰を塗った場合は、モルタルが剥げて新しく塗った漆喰まで剥がれてくる可能性があります。
なので、既存のモルタルや、漆喰は剥いでから塗るのがよいですね🙆

モルタルを剥いでしまった、後にコテを使い丁寧に漆喰を塗っていきます!
セメント瓦は塗り幅が狭く、小さいコテを使って塗っていくので少し時間がかかります。
漆喰が塗りやすい、陶器瓦やいぶし瓦は塗り幅が広く塗りやすいのですが、セメント瓦は、1日作業時間が長くなるとおもわれます。(棟の長さで時間が異なる)

全体を漆喰で塗っていき完了✨
棟漆喰工事をする理由は棟は屋根の瓦の面と面が交わる部分なので、屋根に隙間ができる部分なんです!
なので、その隙間から雨が入って雨漏りをしないように、棟は作られています!
なので、この棟漆喰工事は屋根の中でも工事の優先度は高いです!
漆喰の持ち年数としては、10年~15年の持ち年数になります!
棟漆喰工事には5年の保証を付けています!
今回は棟漆喰工事を行っていきました🙋
塗装は塗らないといけないと分かっている方々も多いのですが、棟の漆喰部分の補修は知らない方もおられるとおもいます!
なかなか屋根の漆喰部分なんて見ることないかと思います・・・
そんな時に私たち屋根職人の出番です👷
街の屋根やさん長崎店が責任をもってお客様の大切なおうちを守ります!!
なので、このブログを参考にしてもらい少しでもおうちのことで知りたい方はご相談ください!
お問い合わせフォームからお待ちしていますよ~♪

お問い合わせフォームへは☝クリック
TEL:0120-108-188
直通:080-8394-5749(代表・井上京)
(応答や返信等にご不便をおかけすることがあるかもしれません。)
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail izuki_kougyo@machiyane.net
合同会社いづき工業
〒851-3102
長崎県長崎市琴海村松町4−19

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。