ホーム > 行方市で戸建の玄関屋根を雨漏り改修工事で下地強化と台風対策も…

行方市で戸建の玄関屋根を雨漏り改修工事で下地強化と台風対策もバッチリ
行方市 屋根補修工事
【工事のきっかけ】
最初に点検に来ていただいた時から好印象
でした。
時間を掛けしっかりと見てくださり、補修工事の内容もその場で提案して頂きました。
早急な工事も対応してくださり、毎日の清掃もしっかりやっていました。
想像していた仕上がりよりも良くできていましたし、
なにより工事後に
出してくれた工事完了の書類がしっかりしていました。
工程ごとに画像付きでの解説は、大変分かりやすかったです。
ありがとうございました
!
基本情報
- 施工内容:屋根補修工事
- 施工期間:3日
- 築年数:40年以上
- 使用材料:タルキ、針葉樹合板12mm、唐草板金、コーキング、パッキン付きビス、ガルバリウム鋼板、棟板金
行方市にお住いの皆さんこんにちは!街の屋根やさんつくば稲敷店です!
今回は行方市にお住いの方から玄関先の屋根の板金がめくれて、
雨漏りしているとのご相談を受けて、雨漏り改修工事を行いました。
ご依頼を受けた現場の屋根の状況は、雨漏りしている他、
台風などで強風が吹くと、被害が拡大する恐れがある状況でした。(; ・`д・´)
これからの季節は台風が多くなりますので、その前に対処出来てほっとしています。(´・ω・)
工事内容を詳しく説明していきますので是非最後まで読んで行って下さい!

⇧⇧⇧
行方市で平屋玄関屋根の雨漏りは金属屋根のめくれが原因でしたが安心なご提案で解決
画像クリックで
現場調査時の記事がご覧になれます!

⇧⇧⇧
行方市で玄関屋根の修繕工事は金属屋根(下地補強から軒天修理)に仕上げました
画像クリックで
工事のブログがご覧になれます!
ご依頼を受けた現場の修理箇所は、玄関先の板金が使用された屋根です。
屋根材の板金がめくれて無くなっている箇所や、劣化による錆と屋根下地の腐食が目立ちました。
特に板金が無くなっていて屋根下地が丸見えになっている箇所の腐食が激しく、
木材が抜け落ちている箇所なども見受けられました。(;´・ω・)
下地材の木材に雨水が直接当たり続けた事が原因だと考えられます。
ブルーシートで雨養生をしていた箇所も見受けられましたが、シートもめくれ劣化しボロボロになっていて、
使い物にならない状況になっていました。( ;∀;)
※ブルーシートでの雨養生は永久的ではなく一時的なものです。長くは持ちません。

地上から見た箇所は、屋根と軒天が無くなって空が見えていました。
軒天とは、外壁から出ている屋根の裏側の事を指し、軒裏天井とも言われている箇所になります。
主に雨水の吹込み防止や小動物などが屋根裏に浸入防止の役割があります。
屋根がない為、地上から軒天を見上げると空が見えてしまう状況ですので、
雨などが降ると、玄関前に雨水が流れ落ちてしまいます。(; ・`д・´)
その先の雨樋まで雨水が流れず、長い間地上に直接流れ落ちてしまうと、
玄関前の土間などを削ってしまいます。
水の滴る力は、コンクリートに穴を空けるほどです。
早期の補修工事メンテナンスが必要です!
現場調査完了後、調査の結果をお客様にお伝えし、
屋根の下地強化工事と板金屋根葺き替え工事を行う事になりました!(*’ω’*)
工事のご依頼を受けたからには、お客様の満足のいく文句ない仕事をお約束致します!
後は私達にお任せください!<(`^´)>


工事当日は晴天に恵まれていいお天気でした!(*’ω’*)
雲のないお天気でとても暖かい日でした!汗
まずは既存の板金屋根材を、剥がしていきます。
脚立の天板に登る際は、細心の注意を測り工事を行います。
バールを差し込み既存の板金を剥がしていきます。
既存の板金屋根材を固定している釘は、ほとんど浮き上がっていて、
よく固定してある状態ではありませんでした。
長年の雨で鉄くぎが膨張し、元々の釘穴が広くなって釘が緩み少しずつ浮いてきます。
木材も少しずつ伸縮してきますのでこれらが釘浮きの原因です。
⇩⇩

この状態ですと、強風で屋根材が飛ばされてしまう恐れがあります。
雨漏り以外に被害が拡大する前に工事を行えて一安心です。(‘◇’)ゞ

屋根の下地材で木材のタルキの腐食が目立つ為、下地の強化を行います。
既存の下地材のザラ板を剥がして、コンパネに打ち変えます。!(^^)!
外した廃材は、地上でまとめて一カ所に集めます。
常に現場内は綺麗に心掛けながら工事を行っております。(‘◇’)ゞ

屋根の下地材を支えるタルキの補修を行いました。
元々のタルキは腐食が進んでおり、このままですと強度が弱い為、
新しいタルキ材を打ち込む事で、下地の強度アップです!(‘◇’)ゞ
下地材の強化が完了したらコンパネを張り付けていきます。
強化したタルキの上にコンパネを乗せて、チョークラインで墨を出します。
コンパネを固定する為に、タルキに釘を効かせてコンパネを固定していきます。
隅部分などは切り合わせて、加工しながら取り付けます。
軒天の下地は腐食が目立った為、下地の強化を行いました。
新しいタルキを抱き合わせる事により強度を上げる事が出来ます!
下地の強化が完了したら、軒天を張り付けていきます。
軒天は取り付ける箇所の寸法を測り、加工しながら1枚1枚取り付けます。
軒天は、取り付ける際に軒天の接合部に隙間が出来ます。
その隙間は、コーキングで塞いで雨水の吹込み防止対策を行います。
その際にコーキングを打ち付ける箇所の周りに、マスキングテープを貼り、
コーキング処理を行う箇所以外を汚さないように養生します。
このひと手間が綺麗な仕上がりに繋がるのです!(*’ω’*)

屋根の先端に、軒先水切り板金を取り付けます。
集中する雨水が屋根内に浸入する事を防ぐ役割があります。(*’ω’*)
板金屋根材も1枚1枚加工しながら取り付けていきます。
棟付近の板金は立ち上げて雨返しのイメージで加工して取り付けます。
棟内部への雨水の浸入を防ぎます。
この加工がしてあれば台風などの大雨でも棟内部へ
雨水浸入の心配はありません。(*’ω’*)

まず棟の下地になるぬき板を打ち付けていきます。
この設置したぬき板が後に取り付ける棟板金を固定する
ビスなどを打ち込む為の下地材です!
棟板金はパッキン付きビスで固定します。
パッキン付きのビスを使用する事により、ビスを打ち込んだ穴を塞ぎ、
固定箇所からの雨水のシャットアウトします。
更にビス止めは、釘で固定するより2倍近くの強度が上がります!
釘は打ち付けて固定するもので、上下の動きには強いですが、
ビスのように回転して打ち付けるものより横の動きに抵抗が弱いからです!
最後に壁に立ち上げた箇所などにコーキングをして作業完了です!
板金屋根葺き替え工事は街の屋根さんつくば稲敷店にお任せください!
今回は雨漏りでのお問合せを頂き板金屋根へ葺き替え工事を行いました!
お客様が葺き替え工事を行った屋根を見て、仕上がりにご満足頂けました。
私達はお客様の笑顔の為に大切なマイホームを雨漏りから守ります!(‘◇’)ゞ
皆様のご自宅の屋根は雨漏りなど大丈夫ですか?
雨漏りしている、瓦が1枚割れている、雨漏りが心配などなど、
どんなことでも構いません!街の屋根やさんつくば稲敷店にお問合せ下さい!
現場調査お見積もりは無料で行っております!
屋根の状況に合った最適なプランをご提示させて頂きます!(‘◇’)ゞ
※私達は必要のない工事のご提案は一切行いません!

この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane@okanokougyou.co.jp
株式会社岡野工業
〒300-0332
茨城県稲敷郡阿見町中央1丁目4-8 102号
茨城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mito@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒310-0805
茨城県水戸市中央2丁目10番26号カーサモンテ3F
電話 0120-989-742
E-Mail yane@kasumibisou.com
株式会社霞美装
〒300-0013
茨城県土浦市神立町682−20
電話 0120-989-742
E-Mail info@kishida-kougyou.com
有限会社岸田工業
〒301-0000
茨城県龍ケ崎市六斗蒔8956-5

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。