ホーム > 稲敷市で屋根葺き直し工事、塗装工事、雨樋交換工事を行いました…
稲敷市で屋根葺き直し工事、塗装工事、雨樋交換工事を行いました
【工事のきっかけ】
破風板の痛みを調査してもらうと、屋根材の劣化が見つかり、
屋根材の状態があまりいい状態ではなかった為、工事をおねがいしました。
現場調査に来た街の屋根やさんつくば稲敷店のスタッフの対応がとてもよく、
親近感が沸き安心して工事をお願い出来ました。
基本情報
- 使用材料:屋根材(コロニアルグラッサ)、板金類(ガルバリウム鋼板)、垂木、ぬき(樹脂製品)塗装部材(ルーフマイルドシリコン)、雨樋部材(ファインスケア)
稲敷市の皆さんこんにちは!街の屋根やさんつくば稲敷店です。
今回は、稲敷市で行っていた、
屋根葺き替え工事、塗装工事、雨樋交換工事が、完了致しました。
工事開始から、工事完了までの流れを詳しく説明致します。
今回依頼を受けた自宅の屋根には、セキスイかわらUが、使用されていました。
屋根材の破損が目立ち、ひび割れや、塗装の剥がれがひどく目立ちました。
セキスイかわらUとは、
1990年に発売され、瓦そっくりな屋根材です。
瓦棒の腐食
破風板の腐食
瓦棒屋根板金の、錆びや痛みも発見しました。
破風板も腐食し、塗装の剥がれも目立ちました。
これ以上腐食を進めないように瓦棒屋根板金と破風板の、
塗装工事を行う事になりました。
今回の、屋根葺き直し工事、塗装工事、雨樋交換工事を行う前に、
作業を安全に行う為に、仮設足場を設置しました。
仮設足場を設置することで作業員が安全にスムーズに作業を行う事ができます。
⇧⇧⇧
仮設足場設置の詳しく書いた記事です。
外した屋根材を入れる袋を準備します
外した屋根材をしまうフレコンを、
ユニック車を使って屋根の上に準備します。
フレコンとは、家の解体作業などに使用する、丈夫で大きな袋です。
屋根の上が剥がした屋根材でいっぱいにならないように
ある程度外したらフレコンに入れて、
袋がいっぱいになったらユニック車で降ろします。
このようにして解体作業を続けていきます。
棟の下地の解体
下地材の痛み
解体作業を続けて行くと、下地材が見えます。
あれだけ屋根材が痛んでいると、やはり下地材にも影響してきます。
恐らく屋根材の亀裂などから、雨水が浸入し、
下地材を痛ませてしまっていました。
雨漏りする前に交換工事が出来て良かったです。
周りにホコリが飛び散らないように掃き掃除します。
下地を綺麗に掃き掃除したら、新しい下地材を打ち付けていきます。
下地材は厚み12㎜のコンパネを使用します。
この様に、1枚打ち付けていき屋根全体に張り付けていきます。
次に、ルーフィング(防水シート)を張りつけます。
今回は、PカラーEX+(改質アスファルトルーフィング)を使用しました。
ルーフィングには、色々な種類があります。
物によって耐久性と値段が変わってきます。
屋根全体にルーフィングを張りつけていきます。
ここまでくれば、いつ雨が降ってももう雨漏りはしません。
ここまでが1日目の工事内容になります。
下屋根も同様に屋根材を剥がして、新しい下地を作ります。
下屋根には、屋根の施工とお家の外壁材の絡みがあり、
雨押え板金と言う箇所が、解体できないので、解体せずに、そのまま残します。
こちらが残した雨押え板金です。
この雨押え板金の下にも、大雨などで、雨が吹き込んでも大丈夫なように、
写真の用に奥までルーフィングを差し込みます。
今度は、新しい屋根材を張り付けていきます。
今回使用した屋根材は、コロニアルを使用しました。
コロニアルとは、セメントを薄い板に加工した屋根材です。
修理やリフォーム工事に使用されることが、とても多い屋根材です。
コロニアルは、亜鉛メッキ加工された釘を4本打ち込んで、固定します。
このコロニアル葺きの前に、
谷板金、ケラバ水切り板金を、取り付けます。
谷板金とは?
複合屋根など、屋根が複雑な形状になった場合に発生する箇所です。
谷は屋根同士がぶつかる場所なので、必ず隙間が発生します。その隙間に、雨水が流れ込まないようする板金です。
ケラバ水切り板金とは?
屋根の端部に取り付ける、板金です。
雨水の吹込み防止の役割があります。ケラバは外壁や窓の上にあります。
雨天時に水切りの役割を果たし、外壁材や窓へ雨水の吹込みを防止します。
棟板金を取り付ける際に、まず下地材を取り付けます。
下地材には、樹脂製のぬき板を使用し、ステンレスビスで固定します。
樹脂製のぬき板は、木製のぬき板よりも腐食しずらいです。
当店では、樹脂製の製品を、施工の基準にし、使用しています。
下地が完成したら、棟板金を取り付けていきます。
棟板金取り付けの際、当店ではぬき板の下面、板金の重なり箇所に、
コーキング付けて、施工をしていきます。
雨水の吹込み防止と棟の強度が上がります。
棟板金の重なりは、当店の規定として6cmとしています。
棟板金の固定は、パッキン付きのステンレスビスを使用しています。
パッキン付きのビスを使用する事により、
パッキンが潰れる事で、打ったビスの穴を塞いでくれます。
棟板金を全て取り付け終え、塞ぎ目にコーキングして屋根施工完了です
これで、屋根葺き替え工事は完了です!
この作業が完了するまでに、4日程でした。
※屋根の大きさや、形で作業の日数は異なります。
続いて、塗装工事に移ります。
エポオールスマイル
臭いが少なく環境を配慮した、錆止めです。
重ね塗りに適していて、環境に優しい錆止めです。
キクスイSPベストシーラー
浸透性に優れていて、下地や空気中の水分と反応して、強固な塗膜を形成します。固化性も優れています。
綺麗に仕上がりました。
塗装には、ローラーと刷毛を使って塗っています。
塗装工事は、一度下塗りで錆止めし、中塗りをし、仕上げ塗りします。
塗装を行う際に、塗装を行わない箇所は、しっかりと養生しています。
最後に雨樋の縦樋を塗装して、塗装工事完了です!
最終日に、雨樋の取り付け工事を行いました。
まず軒樋を支える金具、吊り金具を取り付けます。
当店では、吊り金具を取り付けるピッチを90㎝として取り付けています。
糸を使って、集水器の方へ勾配を付けて取り付けています。
勾配とは、角度をつけると言う事です。
集水器とは、軒樋と縦樋の連結部位に使用する建材です。
軒樋を集水器の方に勾配を付けて、軒樋に溜まった雨水を縦樋流し地上に落とします。
勾配が付いていないと、軒樋の中に雨水が溜まってしまい、破損に繋がります。
軒樋の取り付けが完了したら、縦樋を取り付けて、
軒樋と連結させていきます。
右の写真の黄色いまるで囲った箇所が、集水器の取り付け部分です。
そこに雨水を、流し縦樋を通して、地上に落とします。
雨水を排水口に落とす
この様に、縦樋をつたって、地上の排水口へ落とします。
排水口を5カ所程に分けます。その箇所に縦樋を設置して、雨樋工事完了!!
最後に現場のゴミ拾い、掃き掃除をして、
工事の全行程完了です!!
現場に入った時よりも綺麗にして帰る事を心がけております。
駐車場につてしまったユニック車のタイヤ痕を落とすのに夢中になってしまって、
掃除の写真を撮り忘れてしまいました。。。( ;∀;)
お見積り、現場調査は、無料で行っています!
屋根の事で気になる事がありましたら、なんでも
街の屋根屋さんつくば稲敷店にご相談下さい!
フリーダイヤル
0120-066-808
お気軽にご連絡ください!!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane@okanokougyou.co.jp
株式会社岡野工業
〒300-0332
茨城県稲敷郡阿見町中央1丁目4-8 102号
茨城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mito@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒310-0805
茨城県水戸市中央2丁目10番26号カーサモンテ3F
電話 0120-989-742
E-Mail yane@kasumibisou.com
株式会社霞美装
〒300-0013
茨城県土浦市神立町682−20
電話 0120-989-742
E-Mail info@kishida-kougyou.com
有限会社岸田工業
〒301-0000
茨城県龍ケ崎市六斗蒔8956-5
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。