ホーム > 【射水市】屋根リフォーム🌸スレート屋根のカバ…

【射水市】屋根リフォーム🌸スレート屋根のカバー工事終盤です!!
更新日:2025年4月14日
こんにちは!街の屋根やさん富山店です。
射水市にて屋根のリフォーム🏠✨
スレートの屋根をカバー工事(重ね葺き)を行っています!
今回は、屋根リフォーム工事の終盤の現場の様子をお伝えしていきます!!
屋根のカバー工事とは??
今の屋根を剥がさずに残したまま、上から新しい屋根材を施工する方法なります。
「重ね葺き」とも呼ばれています。
スレート屋根の上に重ねてルーフィング(防水シート)を貼り、新しい屋根材の「天然石チップ付のガルバリウム鋼板」を1枚1枚ビスで水平方向・垂直方向に固定しました!!
屋根の棟(屋根の面と面の接合部で、山型になっているとこと)に「天然石チップ付のガルバリウム鋼板」専用の、屋根と同じ部材の「棟板金」を設置します!
棟板金の下地となる「貫木」と呼ばれる角材をビスで固定し、黄色矢印の「天然石チップ付のガルバリウム鋼板」専用の「棟板金」をビス(赤い〇で囲んであるところ)で固定しました!
棟板金を設置することで、屋根の面と屋根の面を繋ぐ部分から、屋根の内部に雨が侵入するのを防いでくれる役割があります。
黄緑色矢印は外壁と屋根の取り合いから雨水が入り込まないよう、水切り金具をビスで固定し設置しました!
オレンジ色矢印は、ケラバ(屋根の傾斜がある側で外壁から屋根が突き出している部分)にケラバ包みを被せ、ビスで固定しました!
ケラバ包みを設置することで、屋根の内部に雨水が入り込むのを防ぎます。また、風の影響を受けやすいケラバを包むことで、強風により屋根材がめくれたりするのを防ぐ役割もあります。
外壁と、取り合い水切りの間から雨水が入り込まないように、シーリング材を充填するため黄色いテープで養生します。
シーリング材はシリコンやウレタンなどからできている弾力性と耐水性に優れた補修材で、隙間を埋める際や水漏れを防ぐために使用されます。
外壁との取り合いにシーリング材を充填し、養生テープを剝がしました!
玄関の屋根も同じように施工しました!
耐久性に優れ、災害に強い屋根材「天然石チップ付のガルバリウム鋼板」の屋根へ変身しました🏠✨
ぬくもりのあるブラウンカラーで、外壁にも馴染んでいますね^^
コチラの屋根リフォーム工事の施工の様子をまとめて施工事例でもご紹介します!
是非見てくださいね♪
新生活スタートする春!屋根工事をはじめ、リフォームされる方が一番多い季節です🌸
富山県内では今の時期、冬は雪が降ってくることもあり、屋根リフォームなどの工事が春になると増えてきます!
屋根の工事・リフォーム🏠をご検討中の方は、
街の屋根やさん富山店まで!お気軽にご相談、お問い合わせください✨
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@gaiheki-toyama.com
株式会社メイクアップ
〒934-0005
富山県射水市善光寺38−1


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。