ホーム > 【射水市】屋根上の雨どいが外れていました!雨樋修理を実施!

【射水市】屋根上の雨どいが外れていました!雨樋修理を実施!
更新日:2025年4月10日
こんにちは!街の屋根屋根やさん富山店です。
桜の花もチラホラ咲き始めてきましたね

新生活がスタートした方もいらっしゃるかと思います
今回は射水市のお客様より雨どいが外れているとのお問い合わせをいただき、
雨樋の工事を行いました!
1階瓦屋根に沿って設置されている這樋(はいどい)が外れていました。
黄色い矢印部分は這樋が設置されていた箇所です。
2階屋根に降ってきた雨水を雨どいに集め、1階屋根に沿って設置されている這樋を伝い、排水先へと流しているのですが、2階屋根からの雨水が1階の瓦屋根にまとまって流れています。
外れている雨どい(這樋)のみの工事を行うことになりました!!
(瓦桟のイメージ写真です

)
新しい這樋を固定するため、銅線を瓦の下地部分にある瓦桟(瓦を屋根に固定するための細長い木材)に巻き付けていきます。
外れていたところに新しい這樋を接続し、瓦桟に巻き付けた銅線で這樋を固定しました!
青い矢印・〇で囲んであるのが排エルボです。排樋の先に排エルボを繋ぎ、集水器へと雨水が流れるように固定しました!
2階屋根に集まった雨水もしっかり排水先へと流れていきます
雨漏りを引き起こす原因にもなります!
屋根に降った雨水を集め、地上や排水路へ流す役割をしている雨どいが割れたり外れたりしていると、雨水が正常に排水されず、屋根や外壁を腐食させ、建物内部へと雨水が入り込み雨漏りの原因にもなります!!
雨どいが割れたり外れたり、経年劣化が見られる場合には
早急に交換工事を行うことをおススメします
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@gaiheki-toyama.com
株式会社メイクアップ
〒934-0005
富山県射水市善光寺38−1


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。