ホーム > 大阪市西成区で屋根葺き直し工事!傷みやすい瓦屋根の端部分を葺…

大阪市西成区で屋根葺き直し工事!傷みやすい瓦屋根の端部分を葺き直しました
更新日:2023年2月16日
こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です(*^^*)
今回は、大阪市西成区にて瓦屋根の端部分の「屋根葺き直し工事」をおこないました現場をレポートしたいと思います。
屋根の端部分は、他の屋根面部分よりも横殴りの雨や下から吹き上げてくる風の影響を受けて屋根材が剥がれたり落下してくるというトラブルが起こります。
また、屋根の端部分に隙間が出来ると雨水の浸入口となって屋根下地全体に浸透させ雨漏りを引き起こすこともあるため、定期的に補修しておくのがオススメです(^^)/
関連ページ
袖瓦は、屋根の一番端(ケラバ
)に固定されてる瓦のことです。屋根の端から
雨水が入らないように、下に
垂れがついた形状をしています。
まずは瓦
屋根上に
足場を設置
し、資材の仮置き場とします
。
関連ページ
「破風板・鼻隠し・ケラバの役割と修理・補修方法」
袖瓦は釘で固定されていましたが、台風の影響を受けて全体的に
ズレが生じていました。釘で固定されているためまだ落下はせずに留まっているような
状態です。
まずは既存の瓦の釘をはずし、1枚ずつ剥がして先ほどの屋根上の
足場の上に仮置きしておきます。
「屋根葺き直し工事」は、経年劣化や台風の影響を受けて屋根下地が傷んだ場合などに採用される工法です。
下地を交換・補修して整え、表面の屋根材はそのまままた再固定いたします。和風建築に使用される瓦屋根の和瓦は、屋根材の中でも耐久性が高く、数十年経っても劣化しにくいため、このように下地のみをメンテナンスしていくことも
多いです(^^)
屋根足場に剥がした既存瓦を
仮置きしました。
瓦の撤去が終わり
、下地として敷いていた
葺き土の撤去も行います。葺き土はそのまま撤去せずとも瓦を
葺けるのですが、葺き土自体が瓦と同じように本来の
位置から
ズレているため、上から
瓦を固定し直してもまたズレ
てしまいやすいため、ここで
葺き土を撤去しておきます。
大阪市西成区×屋根葺き直し工事 ③なんばん漆喰の準備
次に、なんばん
漆喰
を練っていきます。なんばん漆喰とは、従来
の石灰を主成分とした漆喰
に油脂や粘土、土などを混ぜたものです。従来の漆喰よりも
防水性が高く、耐久性も高いため屋根
下地であった
葺き土の代わりとして、近代の瓦屋根工法
で多く
使われている漆喰
になります。練らずにそのままでも使えるのですが、均等になるよう練り直す
事により、瓦を固定する際
にすんなりぴったり固定
できます。
関連ページ
「傷んだ漆喰の詰め直し、棟瓦の取り直しで瓦屋根を健全に保つ」
大阪市西成区×屋根葺き直し工事 ④なんばん漆喰の施工
葺き土の撤去が終わり、清掃しました。ここで、葺き土の代わりに
新しいなんばん漆喰
を下地として
敷き詰めていきます。このなんばん漆喰の上に、先ほど撤去した袖瓦を葺き直していきます。
大阪市西成区×屋根葺き直し工事 ⑤パッキン付きビスで瓦を固定
既存の瓦
は釘で固定されていましたが、今回は
ステンレスのパッキン付ビスで袖瓦を固定していきます。
鉄よりも耐酸性の高い
ステンレスにすることで、錆びにくく固定力がキープされやすくなります。また、
パッキン付にすることでビスの頭を保護し、ビス穴から雨水を浸入させにくくする効果もあります(*^^*)
大阪市西成区×屋根葺き直し工事 ⑥コーキングで固定
瓦屋根の頂上部分にあたる瓦が積まれた部分を棟(むね)といいます。
棟部分に接する
袖瓦を一度撤去するとなると、棟も解体しないといけなくなります。そのため
、ビスや釘が打てない部分はコーキングによる固定方法で瓦を固定し直していきます。
関連ページ
「屋根の構造ってどうなっているの?」
袖瓦の葺き直しが終わりました!
お客様に屋根上の写真とともに完了報告をさせていただき、お喜びいただけました(^-^)!
屋根上は、地上から見上げても全く見えない箇所もあるため、不具合に気づけず
なかなかメンテナンス時期のタイミングが分からない場所
です。しかし気づかないないうちに屋根下地全体が傷み、屋根裏・室内まで浸透するような雨漏りが発生してから
では、工事する範囲も費用も大きくなってしまいます。そうした突然の思わぬ大
出費や建物の損傷を避けるためにも、
定期的な点検を依頼しておくことをオススメいたします!不具合や劣化に気づくのが早ければ早いほど、最終的な出費額を確実に抑えられ、建物の資産価値が落ちるのも防ぐことが出来ます(*^^*)
関連ページ
大阪市西成区で屋根葺き直し工事など屋根修理なら「街の屋根やさん大阪吹田店」
「瓦屋根の瓦がズレているのが気になる」
「屋根のリフォーム時期なのでどんな選択肢があるかまずは知っておきたい」
確かな経験を積んだ屋根のプロが、無料でオンラインや電話によるご相談を承り、ご希望がありましたらお住まいに向かい、点検や修復のご提案、お見積り提出までさせていただきます(*^^*)
屋根点検時には、可能であればお客様にもお立ち合いいただき、お住まいの現状をしっかりと把握していただいた上で、最適なご提案をいたします。
またほかにも、お住まいのことで分からないこと・お悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0822
大阪府岸和田市額原町1096
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。