ホーム > 箕面市で屋根と外壁の無料点検なら!築50年の2階建て住宅をプ…

箕面市で屋根と外壁の無料点検なら!築50年の2階建て住宅をプロが点検しました
更新日:2023年2月16日
こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です(*^^*)
今回は、箕面市にて屋根と外壁の無料点検をおこないました現場をレポートしたいと思います。
箕面市にお住まいの方から、『屋根と外壁のリフォームを考えているので、1度点検してほしい』というお問い合わせをいただきました。
箕面市での耐震診断を受けたところ、瓦屋根は重いため軽量化を図った方がいいと言われたとの事でした。
関連ページ
箕面市で安心の住宅無料点検!プロがやねと外壁をチェックします
箕面市にお住まいのお客様から屋根と外壁の無料点検のご依頼をいただき、現場にうかがいました。
屋根は屋根材と下地を交換する『
屋根
葺き替え』
、外壁は塗装を考えていらっしゃるとのことです。
お問い合わせのきっかけは、同市で受けた
耐震診断で、『
瓦屋根は重いため軽量化を図った方がいい』
と言われた事だそうです。
お客様にご挨拶させていただき、さっそくこちらのお住まいの屋根と外壁の状態を見ていきます! 関連ページ
「街の屋根やさんの新型コロナウイルス対策について」
こちらの屋根は、燻瓦(いぶしがわら)で葺かれた瓦屋根です。
燻瓦は、表面にコーティングのない素焼きの
無釉薬瓦です。表面にツヤのあるガラス質の釉薬を塗ってコーティングされた瓦は、
釉薬瓦と言います。
無釉薬瓦は意匠性に優れ、
築年数が経つとまたその表面の燻し
銀の色合いに味が出てきますね
(^-^)
ただ、瓦屋根は1㎡あたり60㎏ほどあり、お家には
負担がかかってしまうと言われています。
関連ページ
「瓦の種類・見分け方とメンテナンス方法について」
瓦屋根のように屋根が重いと、耐震性に影響するのでしょうか。
屋根が軽いと、建物の重心が下がることになるので、地震で揺れた時の建物自体の振動が軽減されると言われています。
現代は耐震性を重要視されますし、地域を問わず大型の地震が懸念されています。
そのため、リフォーム時期が来たら重い瓦屋根から軽い他の屋根材に葺き替える方は多くいらっしゃいます。
関連ページ
「瓦屋根を葺き替えで地震・台風に強く!」
屋根リフォームの際に屋根材を軽くする場合は、スレートや頑丈なガルバリウム鋼板製などの金属屋根を選ばれる方が多いです。ただ、現代は瓦屋根の施工法も変わり、下地も昔ながらの土を敷く工法ではなく引っ掛け桟工法という桟木に瓦を引っ掛けて固定する工法になったことで
、屋根全面の土を除くことが出来、屋根の
重量を2/3程度にすることも出来るようになりました。
そのため、瓦屋根で和風建築の意匠性はそのままに、耐震性を向上させ災害に強い屋根にすることも可能です(*^^*)
関連ページ
「瓦屋根を更に軽く!棟瓦の乾式工法で住宅の耐震性を向上」
こちらの瓦屋根は築50年ほどということもあり、棟むね)の熨斗(のし)瓦にズレが生じてきています。棟とは、屋根の頂上で屋根面どうしが山型に合わさる部分です。
屋根面が合わさる部分なのでそこを守るため、そこには瓦を被せるのですが、ひと昔前に作られた瓦屋根の場合は特に、
意匠性のために瓦が高く
積まれていることが多いです。棟
瓦の段数が高ければ高いほど、その家の格式が高いと言われていたからです。しかし積まれた瓦が多ければ多いほど、築年数が経った時にズレが生じて全体に隙間や
歪みや出てきてしまいますね。
棟を
横からみた写真です。棟瓦に
ズレは出て
きているものの、築50年のわりに全体の歪みはそれほどひどくありません。
と言うのも、
棟を支えている
白い部分を
漆喰といいますが、築50年経過している家とは思えない程綺麗な状態でした。
通常は築20年も経てば
漆喰に
が劣化して黒や灰色に変色していたり、
苔が生えていたりします。漆喰は劣化する事で本来の粘りを失ってポロポロと剥がれやすくなってくるため、築年数が経つと
削れてくるのですが、そうした漆喰の剥離による隙間も
少なく、とてもよく頑張ってくれている状態といえます!
下屋根(1階屋根部分
)の現状です。
瓦が白く
変色している箇所が目立ちますね
。
燻瓦表面の炭素膜は、経年とともに剥がれ落ちてくるため、段々と変色していき表面の保護機能は低下します。ただ燻瓦の
耐久性はじゅうぶん
高いため、変色しているからといって防水性に問題が出てくるというわけではありません(^-^)
下屋根
を調査すると同時に、外壁の状態も細かく見ていきます!新築時はキレイだった外壁も、築年数と同時にどうしても汚れが目立つようになりますね。多少の汚れは気にしない方も多いかもしれませんが、築年数が経つと外壁には
苔やカビが繁殖してきます。外壁に生えた苔やカビは、そこに雨水を停滞させ表面の
塗膜の劣化を早めてしまうため、定期的に掃除して落しておくのがベストです(*^^*)
関連ページ
「屋根や外壁の劣化を促進させる苔・藻・カビの放置は絶対ダメ」
2階窓の
近くの
外壁にクラックがありました。こうしたクラックは、
車などが通過する際の振動が地面を伝わり、建物に
も振動を与えこのようにひび割れが出てしまうことがあります。また、築年数が経って表面の塗膜が乾燥してくることで細かなひび割れが生じたり、紫外線
の影響を受けてクラックが生じることもあります。
外壁のクラックは放置してしまいがちになりますが、ひび割れが次第に大きくなっていくと、次第にそこから雨水が浸入して外壁内に浸透を繰り返し、雨漏りしてくる可能性があります。
また、シロアリなどカビが発生してしまい、補修だけではおさまらなくなるケースが多いため、外壁は10年毎に点検や塗装などの定期的なメンテナンスを計画しておくことをオススメします(^^)/ 関連ページ
「屋根塗装・外壁塗装で屋根と外壁の防水性を回復させる」
瓦屋根と外壁の点検を終え、家主様に屋根と外壁の写真をお見せしながらお住まいの現状をご報告いたしました。
瓦屋根の現状
①屋根頂上の棟瓦のズレ
➡築年数が経ち崩れやすくなっているためメンテナンス時期に来ています
②屋根下地のメンテナンス
➡築50年経っており下地の交換時期
耐震性向上のため屋根材の交換、もしくは瓦屋根の工法を変えて屋根を軽量化するのがオススメです
外壁の現状
①大きなクラック
➡表面のメンテンナンスとして塗装をオススメします
家主様には、屋根葺き替え工事と外壁塗装をご提案させていただき、お見積りをお持ちする運びとなりました。屋根下地
や
外壁の耐用年数は、だいたい10年~20年が目安とされています。
お住まいをより良く長く使われるためにも
定期的な点検とメンテナンスを行うことをオススメします(^^)/
関連ページ
「4つのチェックポイントで 瓦屋根の点検・メンテナンスのタイミングを知ろう」
「知ってお得!屋根の便利な豆知識」
箕面市で安心の屋根・外壁修理なら「街の屋根やさん大阪吹田店」へ
箕面市で安心の完全無料お住まい点検や、雨漏りの原因調査、家の老朽化部分の修復なら、わたしたち「街の屋根やさん大阪吹田店」におまかせください(^^♪弊社では、屋根や外壁といった外装施工の経験を積んだベテラン職人が、丁寧にお住まいを完全無料で点検いたします。
点検後は、家主様にお住まいの状態を把握していただけるよう、写真をお見せしながらわかりやすくご報告させていただきます(*^^*)
無理に工事を勧めることは一切いたしません。
お問い合わせいただいた方のお気持ちに寄り添い、その後の居住プランやメンテナンスにかけられるご予算に合わせた解決方法やリフォーム案をご提案いたしますので、まずはお気軽にお住まいにお悩み・トラブルの状況をお聞かせくださいませ(*^^*)
関連ページ
「オンラインで屋根工事の無料相談・ご提案を実施しています!」
「屋根修理の費用、業者選びの完全ガイド!安心・お得な修理のために」
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0822
大阪府岸和田市額原町1096
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43

屋根カバー工法の初回アンケート
神奈川県のお客様に工事前のアンケートに答えていただきました!
神奈川県 | 屋根カバー工法
- Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
- 築30年以上で、屋根は棟板のみの交換だったのでそろそろかな?と考えていた。業者の選定をどうするか?が課題だった。
- Q3.弊社をどのように探しましたか?
- ネットで家の近くの屋根専門業者を探した
- Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
- すぐ連絡をとった。大丈夫な(信頼出来る)会社か?不安だった。
- Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
- ネットで信頼できそうかな?と感じた
- Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
- 専門知識があり大丈夫そうだと感じた
屋根カバー工法の工事後アンケート
工事後のアンケートに答えていただきました!
- Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
- 専門家としての知見/技術が有るか。それを信頼できるか。
- Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
- 住まいるホーム(株)
- Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
- ご担当者が単なる営業でなく、質問に即答されて技術的にも信頼できそうに感じた。費用が予定枠に納まった(納めていただいた)
- Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
- ほぼ予定通り進めていただき、仕上りも大丈夫そうなので安心している。都度、御担当者から進捗のメールで報告いただけた
- Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
- 技術と工事進捗管理+費用もリーズナブル
屋根葺き替えの工事後アンケート
工事後のアンケートに答えていただきました!

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。