ホーム > 高槻市でオススメの無料屋根点検!職人が屋根に上がり劣化状況を…

高槻市でオススメの無料屋根点検!職人が屋根に上がり劣化状況を調査・撮影します
更新日:2023年2月3日
こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です(*^^*)
今回は、高槻市にて瓦屋根職人が無料屋根点検をおこないました現場をレポートしたいと思います。
高槻市にお住まいの方から、ご自宅の瓦屋根の状態を把握しておきたいというお問い合わせをいただきました。
関連ページ
高槻市で無料屋根点検!プロが瓦屋根の劣化状態を調査します
2階の大屋根、1階の下屋根ともに陶器瓦の土葺き(どぶき)工法で施工された瓦屋根です。
土葺き工法とは、昔ながらの瓦屋根の工法で、その名の通り土を使って瓦を固定する工法のことです(*^^*)
屋根全面に粘りのある粘土質の土を敷き詰め、そこに瓦を押し付けるようにして固定します。
昔は重い土と瓦を屋根に乗せることで重量が増し、建物が安定することや土には断熱効果があるということがメリットとして主流となっていた工法ですが、現在は耐震性に不安があることから採用されなくなった工法です。
関連ページ
「土葺き瓦屋根についてくわしく」
屋根全体をくまなく点検し、
写真や動画で屋根上を
撮影
していきます。普段ご自宅の
屋根には
のぼれないお客様へ、写真や動画をお見せしながら屋根の状態をご
報告させていただくためです。
屋根面の瓦を見ていきましたが、大きなズレやヒビ割れなどもなく、雨漏りに繋がるような箇所は見当たらず良好な状態でした(*^^*)
関連ページ
「粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦、瓦の種類・見分け方とメンテナンス方法」
瓦屋根の点検をする際に、特に注意深く見ていく場所の1つが棟(むね)
です。棟は屋根の頂上に位置しているため、
雨風の影響を受けやすく、また
瓦が複数段積まれているのでズレが生じると全体が歪んで強風や台風の際に一気に崩れるといったトラブルが起こりやすい場所だからです。また、棟に瓦を積む際に施工する漆喰が劣化することで剥がれて
隙間が出来、雨漏りの原因にもなりやすい場所です。
関連ページ
「台風被害に遭う前に屋根とお住まいの対策をしておきましょう」
こちらは棟の端部分の写真です。瓦の端を守るように施工されている漆喰が経年劣化により、剥離してきていますね。目視でわかるほどの隙間があいていますので、雨の日にはここから少しずつの棟の内部に雨水が入り込んでしまうような状態です。
棟と屋根面の境目に施工される漆喰を面戸(めんど)漆喰といいます。この部分の
漆喰は特に、日々直射日光や雨風、寒暖差の影響を受けやすいのでどうしても築年数が経つと劣化し、剥がれや変色、
脱落が生じます。
こちらの面戸漆喰も、かなり黒ずんでいて
剥がれている範囲も広く、中の土が見えている状態でした。
棟の端に設置されている鬼瓦のまわりに施工されている漆喰も、剥がれてきています。この漆喰がさらに剥がれてくると、鬼瓦が固定されずそのまま下に落下してしまいます。
1階屋根の一部が金属屋根になっており、そのすぐ上には2階窓があります。その窓枠近くのモルタル壁に亀裂が入っている箇所がありました。
こうした外壁の亀裂から雨水が長期的に入り込むと、建物内部に浸透して雨漏りを引き起こします。こうした亀裂は気づいたら早めに補修しておくのがベストです。
瓦屋根の点検を終え、家主様に屋根上の写真をお見せしながら瓦屋根(漆喰
)の現状をご報告いたしました。
①
下屋根
の漆喰劣化
➡
剥離が目立ち隙間が出来ているため、雨水が棟の内部に浸入してしまう状態
②面戸漆喰の劣化
➡漆喰が脱落している箇所も多く、中の土が剥き出しで棟全体に雨水が浸透し崩れやすい状態
③2階外壁の亀裂
➡2階窓枠付近に目視でわかるほどの亀裂があり、補修が必要な状態
現状、1階屋根と2階屋根ともに漆喰の経年劣化が目立っており、雨水を屋根内部に呼びこんでいる箇所が散在している状態です。
このまま放置すれば屋根下地全体が傷み、いずれ雨漏りを引き起こすことになります。
雨漏りを防止し屋根を長持ちさせるための補修方法としては、
①棟まわりの漆喰の詰め直し工事
②外壁の亀裂補修
をご提案させていただき、ご検討いただくためお見積りをお持ちさせていただく運びとなりました。
※漆喰の詰め直し工事とは、現状の傷んだ漆喰を剥がして撤去し、下地を整えて新しい漆喰を施工する工事です。
関連ページ
「4つのチェックポイントで 瓦屋根の点検・メンテナンスのタイミングを知ろう」
「知ってお得!屋根の便利な豆知識」
瓦屋根を長持ちさせるには漆喰のメンテナンスが不可欠です
陶器製の
瓦は耐久性に優れており、瓦自体の経年劣化はあまり起きないのですが、瓦の下に仕込まれた葺き土などの下地や漆喰は経年劣化してきます。その中でも、漆喰は1番最初
に劣化症状が出てくる場所で
す。黒ずんでヒビ
割れてきたり、さらに大きく
剥離してゴロっとしたかたまりが落下してくることもあります。屋根のメンテナンスとして、また室内への
雨漏りトラブルを未然に防ぐためにも、
漆喰のメンテナンスが最重要ポイントです。
街の屋根やさん大阪吹田店では、漆喰の点検をいつでも無料で承っておりますのでお気軽にお申しつけくださいね(*^^*)
関連ページ
「傷んだ漆喰の詰め直し、棟瓦の取り直しで瓦屋根を健全に保つ」
高槻市で安心の屋根点検・修理なら「街の屋根やさん大阪吹田店」へ
高槻市で安心の完全無料屋根点検や、雨漏りの原因調査・老朽化部分の修復なら、わたしたち「街の屋根やさん大阪吹田店」におまかせください(^^♪弊社では、雨漏り診断のプロや確かな経験を積んだベテランの屋根職人が、丁寧にお住まいを完全無料で点検いたします。
点検後は、家主様にお住まいの状態を把握していただけるよう、写真をお見せしながら丁寧にわかりやすくご報告させていただきます(*^^*)
専門用語でわかりにくい説明をしたり、よくわからない説明で無理に工事を勧めることは一切いたしません。
お問い合わせいただいたみなさまのお悩みに寄り添い、その後の居住プランやご予算に合わせた解決方法やリフォーム案をご提案いたしますので、まずはお気軽にお住まいにお悩み・トラブルの状況をお聞かせくださいませ(*^^*)
関連ページ
「オンラインで屋根工事の無料相談・ご提案を実施しています!」
「屋根修理の費用、業者選びの完全ガイド!安心・お得な修理のために」
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0822
大阪府岸和田市額原町1096
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。