ホーム > いわき市にて雨漏りの原因となっていた谷板金を銅板からガルバリ…
いわき市にて雨漏りの原因となっていた谷板金を銅板からガルバリウム鋼板へカバー作業
更新日:2024年7月29日
皆さんこんにちは。『街の屋根やさんいわき店』です。今回は以前現場調査に伺わせて頂いたいわき市の雨漏りが発生してしまったお宅の谷板金のカバー工事を行いましたのでご紹介させて頂きます。
関連記事
今回の雨漏りの原因となっていた部分は谷板金でした。谷板金にはいくつか穴が開いてしまっており、そこから雨水が侵入して雨漏りに繋がっていました。谷は雨水が集まる部分なので傷みやすいのですが、谷が銅板で出来ていて瓦との相性が悪いためさらに傷みやすくなっているという状態でした。瓦屋根に銅板・銅雨樋の組み合わせは昔にはやったもので、この組み合わせのお家は多くあると思われます。この組み合わせのお家に住んでいる方はしっかりと点検を行うことをお勧めしますよ。
前回の現場調査時のブログはこちらから
まず谷板金を新しくするために周りの瓦を外していきます。瓦の下には砂や枯葉などが溜まっているのでそちらを掃除してしまいます。
今回はカバーになるので既存の谷板金に防水シートを施工していきます。防水シートは雨水が入った場合、このシートで内部への雨水の侵入を防ぐという役割があります。屋根からの雨漏りはこの防水シートが劣化して起こっていることが多いです。防水シートは20年から30年くらいで劣化するので建ててからそのくらい経ったら気を付けておくと良いですよ。
関連記事
谷部分にはガルバリウム鋼板を自社にて加工した板金をカバーしていきます。銅板よりは瓦との相性は良い方なので劣化もしにくくなりますよ。ただ劣化しにくいと言っても劣化しやすい部分ではあります。定期的に確認を行いメンテナンスをしっかり行っていくことが大事ですね。後は外した瓦を元に戻して完成になります。
以上で谷板金のカバー工事完了になります。これで雨漏りの心配は無くなりましたね。屋根をご自分で確認するのは難しいと思います。今回のように何かが起きてから劣化に気づくことが多くあります。早めにご相談いただければ被害も最小限で工事費用も抑えて行うことが出来ます。被害が大きくなれば直す費用も大きくなるので、何か異変があった場合はすぐにプロの方に相談することをお勧めします。雨漏りの調査・補修工事などは『街の屋根やさんいわき店』にお任せください!雨漏りの原因の特定・補修工事を迅速に行わせて頂きます。何かあればお気軽にお問い合わせください。お見積もりやご相談は無料で行っています。関連記事
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-iwaki@endobankin.com
株式会社遠藤ホーム板金
〒979-0333
福島県いわき市久之浜町久之浜北畑田65
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。