ホーム > 広島市西区、4階建てマンションで雨漏り発生|スレート屋根の点…

広島市西区、4階建てマンションで雨漏り発生|スレート屋根の点検!
更新日:2025年4月24日
みなさまこんにちは。街の屋根やさん広島店です!
いつもブログをご覧いただきありがとうございます(^^)
広島市西区にあるマンションで雨漏りが発生し、屋根と外壁の調査に伺いました。
今回のブログではスレート屋根の調査の様子をご紹介します。
屋根の不具合は、室内のトラブル(雨漏り)などが起こるまで気づかれにくいケースが多いです。しかし、屋根の状態を定期的に点検することで、大きなトラブルを防ぐことができますよ!
【参考】
▼街の屋根やさんの無料点検でお住まい全体の不安も解消!
▼街の屋根やさんとは
スレート屋根とは?➡セメントと繊維材料を主原料とした薄い屋根材のことです。住宅やアパートなど日本で最も普及している屋根材の一つです。【特徴】・軽量(瓦の約半分の重さ)➡建物への負担が少なく、地震に強い・デザイン性が高い・施工がしやすく、コストパフォーマンスが良い
・定期的なメンテナンスが必要・劣化が進むと雨漏りのリスク
築35年、4階建てアパートで発生した雨漏りの現場調査に伺いました。
まずは、屋根の状態を詳しく見ていきます。
屋根全体にコケや藻が発生しています。また、色褪せも確認できます。
見た目の問題だけでなく、屋根材そのものの劣化が進んでいるサインになります。
🔍コケ・藻の発生、色褪せが起こる原因・塗膜の劣化➡スレート屋根は表面の塗膜が防水の役割を果たしています。
紫外線や雨風で劣化すると、屋根材が水を吸い込みやすくなり、湿気を含んだ状態になります。
そのことにより、コケや藻が発生しやすくなります。
コケや藻が発生したスレート屋根は、
・塗装の防水機能がほぼ失われている・屋根材が脆く、割れやすくなっている
状態と言えます😣💦
【劣化を放置すると起こるトラブル】・屋根材が脆くなり、割れ・反りが発生・下地の防水シート(ルーフィング)が傷む・雨漏りの発生➡室内の空気環境も悪化して、カビやダニの発生などにも繋がります
棟板金や屋根の頂点部を覆う金属の部材です。
屋根の面と面が交わる部分に設置され、雨水の浸入を防ぐ役割があります。
雨風の影響を受けやすい箇所なので、雨漏りの原因になりやすい場所でもあります!
【棟板金の劣化症状】・釘の浮き、抜け・板金の浮き、剥がれ・サビ、穴あき・板金同士のつなぎ目のコーキング劣化
西区の現場では、棟板金の錆や色あせ、コーキングの劣化が見られました。
棟板金の劣化を放置すると、雨漏りの原因や強風で飛散するリスクがあります💦
ケラバ板金とは?➡一般的な三角屋根で左右に張り出した部分をケラバと言い、
その部分の側面をカバーする金属部材をケラバ板金と言います。
役割としては、雨水の浸入や風の吹きこみを防いでいたり、美観を整えています。
西区の現場では、板金が一部外れてしまい下地が剥き出しになっている状態です。
周囲の板金も固定が緩んでいる可能性があります。
内部の木材が雨水に直接さらされることになり、雨漏りに繋がる可能性があります!
今回はスレート屋根の調査の様子をご紹介しました。雨漏りの原因となりそうな屋根の不具合がいくつか見られました。調査の続きは次回のブログでご紹介します😊。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
【街の屋根やさん広島店】電話番号:0120-277-750〔9:00~17:00受付中〕メールでのお問い合わせは24時間受け付けておりますメール受付はこちらから
本社:〒731-5141広島市佐伯区千同2丁目9-17店舗詳細はこちらから
。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yaneyasan@basil.ocn.ne.jp
新日本サービス株式会社
〒731-5141
広島県広島市佐伯区千同2丁目9−17
広島県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail hiroshimakure@11yane.co.jp
有限会社吉井瓦商店
〒737-0125
広島県呉市広本町2-14-24


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。