ホーム > 広島市安佐南区、外壁タイルの状況・施工内容をご説明していきま…

広島市安佐南区、外壁タイルの状況・施工内容をご説明していきます。
更新日:2025年3月26日
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。街の屋根や広島店です!
本日は安佐南区にあるアパートの外壁についてご説明していきたいと思います(^^)
経年劣化により外壁タイルの剥がれ・コーキングの劣化が多数見受けられる状況です。
ご自宅の外装がタイルの方などご参考になればと思います!
コーキングの耐用年数は一般的に5~10年となっています!
「そろそろ寿命かな?」と思われたり、劣化症状が見られる住宅ではぜひメンテナンスを検討されて下さいね!
お気軽に街の屋根やさん広島店の無料点検・お見積りをご活用ください♪
外壁タイルの耐用年数について簡単にご説明させていただきます。
一般的に外壁タイルの耐用年数は約10年から15年とされています。
平均的には20年~30年ほどの寿命があり、
定期的なメンテナンスを行うことで、30年以上の耐用年数も見込めます。
補足としまして、
外壁タイルの目地やシーリング材の耐用年数は、約10年が目安となってきます。
適切なメンテナンスをしていくことで、どんな材料も耐用年が伸びていきますよ(^^)
広島市安佐南区のアパートの外壁タイルの状況です。
全面タイル張りの外壁ですが、見ていくと
所々タイルが剥がれています。写真にのように近くでみると部分的に割れていますが、
形になっていない箇所もあるので、タイルが張れるようにきれいに取っていきます。
タイルを取るときは他のタイルを傷つけないよう、注意しながら取っていくことが大事です。
また割れている箇所や、剥がれが見られる箇所の周りは、
同じようにタイルが浮いて剥がれやすくなっている事がありますので、調査も含め確認していくことが必須です!
合わせてタイルの目地・コーキング部の状況もお知らせいたします。
外壁にはタイルやサイディングなどさまざまな施工の方法がありますが、貼物には
ジョイント(継ぎ目)が必ずあります。
ジョイント(継ぎ目)は
建物の強度・耐久性・防水性・美観などいろいろなことに影響します。
このように黒くなっている部分が
ジョイント(継ぎ目)になりますが、剥がれている状態です。
こちらも全体的な箇所にコーキングの劣化・剥がれが存在していたので、施工内容としては新たに打ち直しをしていきます。
ほとんどの住宅でも外部にジョイント(継ぎ目)部分は存在します。
一度ご自宅のジョイント部分もご確認してみてはいかがでしょうか(^^)?
いつでも無料点検・ご相談お待ちしております!
。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
【街の屋根やさん広島店】
電話番号:0120-277-750〔9:00~17:00受付中〕
メールでのお問い合わせは24時間受け付けております
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yaneyasan@basil.ocn.ne.jp
新日本サービス株式会社
〒731-5141
広島県広島市佐伯区千同2丁目9−17
広島県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yanefukuyama@sky.megaegg.ne.jp
畑建設株式会社
〒720-0092
広島県福山市山手町4丁目22番43号
電話 0120-989-742
E-Mail hiroshimakure@11yane.co.jp
有限会社吉井瓦商店
〒737-0125
広島県呉市広本町2-14-24


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。