ホーム > 長岡京市の平屋住宅で瓦部分からの雨漏りで現地調査、天井の雨染…
長岡京市の平屋住宅で瓦部分からの雨漏りで現地調査、天井の雨染み・箱樋や玄関庇の劣化が進行
更新日:2024年8月21日
長岡京市で
雨漏りが発生した平屋住宅の現地調査を実施した事例を紹介していきます。10年ほど前に板金工事を施した履歴がありましたが、今回は瓦部分からの雨漏りが生じていたそうです。
陶器瓦は屋根材自体の耐久度は高いのですが、下地の防水シートは耐用年数をむかえて穴あきが生じ、雨漏り原因へと発展する事例も珍しくありません。そこで当記事では雨漏り原因を探るべく、現地で詳細を調査した様子をお伝えしていきます。
ご相談いただいた住宅の天井には、瓦部分に一部雨染みが生じておりました。このまま雨漏りを放置すると天井や内装が変形し、湿気によるカビの健康被害といった悪影響が予想されます。
放置するほどさまざまな悪影響が発生するため、雨漏り発生時には速やかに屋根のプロフェッショナルへの相談を検討してみましょう。
屋根の瓦部分を確認していくと、一部雑草が育っている形跡があるなど劣化が進行している状況でした。屋根の雑草は放置すると、根をつたって雨水を屋根の内部に浸入させる原因に繋がります。
さらに雑草は成長してしまうため、雨水の浸入経路が拡大してしまう恐れもあります。こちらの住宅では瓦のズレが発生している箇所も見受けられたため、ズレ直しと葺き替え工事の2パターンをご提案いたしました。
屋根の一部に備え付けられた箱樋は、全体的に劣化が生じている状況です。さらに、ダクト部分の詰まりも見受けられ、オーバーフローによる雨漏りリスクが高いと予想されます。
箱樋が劣化すると、排水不良により溜まった水が隙間から屋根内部に浸入する恐れがあるため十分注意しましょう。
玄関の庇部分も、ご覧のように波板のサビが見受けられ劣化が進行しています。このまま放置するとサビによる穴あきで、雨漏り原因へと発展する可能性が想定されるでしょう。
未然に庇の雨漏りを防ぐためにも、波板のつぎはぎ補修が推奨される状態でした。今回の事例のように雨漏り原因の調査は、ぜひ調査・修理実績豊富な街の屋根やさん京都南店までご相談ください。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yanekoji-kyoto@shoei-works.com
Kチーム株式会社
〒610-0116
京都府城陽市奈島十六71
京都府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail info@yanetatsukun.com
株式会社植田
〒605-0985
京都府京都市東山区福稲柿本町27−106
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。