ホーム > 伏見区の賃貸物件に雨漏りが起きたら?原因と対策を徹底解説
伏見区の賃貸物件に雨漏りが起きたら?原因と対策を徹底解説
更新日:2024年1月12日
木造2階の天井に穴が開いており、そこから雨水が漏れていることがわかります。
屋根の破損が原因である可能性が高いです。画像を見ると、天井に穴が開いているように見えます。これは、瓦の割れや棟板の腐食などが原因で生じた可能性があります。
屋根の全体画像です。
使用されている瓦の釉薬瓦でした。
釉薬瓦の雨漏りで原因となりやすいのは、釉薬かわらは陶器で作られた瓦です。陶器は割れやすいため、強い風や雹などの衝撃によって割れてしまう可能性があります。また、経年劣化によっても割れてしまうことがあります。
割れた瓦から雨水が侵入することで、天井から雨漏りが発生します。
しかし。。。。
画像で見る限り、瓦の割れは見つけることができません。。
隅棟の確認をしていきます。
隅棟ののし瓦の勾配が雨漏りの原因になる可能性があります。
のし瓦は、棟の両端に葺かれる瓦で、雨水を棟から屋根面へと流す役割を果たしています。のし瓦の勾配が適切でないと、雨水がのし瓦の下に入り込み、雨漏りを引き起こす可能性があります。
具体的には、以下の2つの原因が考えられます。
のし瓦の勾配が緩すぎると、雨水がのし瓦の下に入り込みやすくなります。
のし瓦の勾配が不均一であると、雨水がのし瓦の下に入り込みやすくなります。
隅棟から雨漏りがしている場合、修理の方法の提案ですが、一度隅棟を解体して下の地瓦が問題なく葺かれているかを確認して不具合があれば地瓦を入れ直して、隅棟を積み直す方法をご提案させて頂きます。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yanekoji-kyoto@shoei-works.com
Kチーム株式会社
〒610-0116
京都府城陽市奈島十六71
京都府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail info@yanetatsukun.com
株式会社植田
〒605-0985
京都府京都市東山区福稲柿本町27−106
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。