ホーム > 水戸市 ケラバ瓦を外すと雨漏りで野地板が腐食!修理は根本改善…

水戸市 ケラバ瓦を外すと雨漏りで野地板が腐食!修理は根本改善が大切
更新日:2025年3月25日
茨城県の皆様こんにちは、街の屋根やさん水戸店です。
本日は水戸市で行った軒天(のきてん)の修理の模様をお届けするとともに、根本から改善することの大切さについてもお伝えしたい思います( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
「軒天が傷んで破損しただけかと思っていたら、実は屋根からの雨漏りが原因で、野地板(のじいた)まで腐食していた!」
このようなケースは決して少なくありません。どうして起きてしまったのか? どのように修理するのが正しいのか?等々を詳しく解説していきますね。
軒天とは、
屋根の端(軒先)にある天井部分のことです。建物を見上げた時に、屋根の裏側に見える天井材が軒天にあたります。
大切な役割を担う軒天が破損すると、様々なリスクが生じてきます。
破損した軒天は張り替えるだけでいいのでしょうか?
もちろん症状が軽いと判断した時は、部分的な張り替えでも対処が可能です。しかし、軒天が破損する原因をしっかり調べずに修理をすると、あとから何度もトラブルが再発してしまうことも…!
せっかく修理費用をかけたのに、また同じ場所が壊れる…それは絶対避けたいですよね。
今回、水戸市で調査を行った軒天は穴があいた状態でしたが、実は
ケラバ瓦部に雨水が回ったことが原因で、このような破損が起こってしまったのです
(>_<。)
ケラバは「切妻屋根の妻側の端」を指します。三角形になった屋根の外壁から突き出た部分で、ちょうど軒天の上部に位置しています。端部にあたるため、屋根の中でも雨漏りしやすい箇所のひとつです。
そのケラバに設置されるのがケラバ瓦で、和瓦や西洋瓦の屋根に使用され、L字型の形状をしています。
ケラバ瓦を捲ってみると…下地材の野地板が腐ってボロボロになっていました!
この腐食の原因は、ケラバ瓦の隙間から雨水が回り込み、防水紙の内側へ侵入していたためでした。
このまま軒天だけを直しても、
上から水が回ってしまえば、またすぐに破損してしまいます
( ;ㅿ; )
入り込んだ雨水によって、野地板は手で剥がれるほど腐食が進んだ状態でした。
穴があいた軒天はもちろんですが、雨漏りの原因箇所のケラバ部分もしっかり修理を行う必要があります。
✓ ケラバ瓦を外して、雨水の侵入経路を確認
✓ 腐食している部分の野地板を張り替え
✓ 新しい防水紙をしっかり施工し、雨水が入らないように処理
✓ ケラバ瓦を元通りに施工して、屋根全体の防水性を向上
今回のケースは、このような流れで修理を行うことになりました
(•̀ᴗ•́)و ̑̑野地板には、
丈夫で耐久性のあるラーチ合板を下地材として使用します。幸いにも部分的な張り替えで済みますが、このまま放置していたら、もっと広範囲に腐食が進み、大規模な修理が必要になっていたかもしれません…!やはり
早めの点検・修理が大切ですね。
ラーチ合板をしっかり包むように、二次防水用の
高分子ルーフィングを敷設します。
ゴムや樹脂が主成分の高分子ルーフィングには、細かな突起が無数に付いていて、水が滞留しにくい仕様になっています。
既存の防水紙との重ね代もしっかり設け、これで雨漏りは根本から改善できました
((*^^)v
軒天が破損した場合、つい「壊れた部分だけ修理すればいい」と思いがちですが、
本当の原因を見極めないと、またすぐにトラブルが起こる可能性があります。
・軒天が剥がれた!→
なぜ剥がれたのかをしっかり調査
・野地板が腐っている!→
どこまで影響しているのか確認
・防水紙は劣化していない?→
必要に応じて交換
「とりあえず張り替えますね~」と簡単に直してしまう業者ではなく、しっかりと調査を行った上で、根本的な解決策を提案してくれる業者に依頼することが重要ですよ。
軒天の不具合や破損は、屋根全体のトラブルのサインかも!?
「軒天に穴があいている、剥がれがある」「屋根の端から水が垂れてくることがある」「軒天に黒ずみやシミができている」「雨の日にポタポタと音がする」もしこうした症状が見られたら、早めに屋根の専門店に相談するのが安心です。
茨城県内で屋根や軒天の修理をお考えの方は、ぜひ街の屋根やさん水戸店の無料診断をご利用くださいね!
関連記事➤
茨城県全域!屋根調査・お見積りまで無料で承ります(無料点検内容)
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mito@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒310-0805
茨城県水戸市中央2丁目10番26号カーサモンテ3F
茨城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@okanokougyou.co.jp
株式会社岡野工業
〒300-0332
茨城県稲敷郡阿見町中央1丁目4-8 102号
電話 0120-989-742
E-Mail yane@kasumibisou.com
株式会社霞美装
〒300-0013
茨城県土浦市神立町682−20
電話 0120-989-742
E-Mail info@kishida-kougyou.com
有限会社岸田工業
〒301-0000
茨城県龍ケ崎市六斗蒔8956-5


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。