ホーム > 城里町で吹付けサイディングの目地シーリング打ち替えで家を守る…

城里町で吹付けサイディングの目地シーリング打ち替えで家を守る
更新日:2023年2月11日
茨城県の皆様こんにちは、街の屋根やさん水戸店です。
本日は城里町で工事が始まった現場より、吹付け外壁サイディングの目地シーリングの打ち替えの様子をお届けいたします。
今回は同時にご依頼いただいた屋根のカバー工事の前に、足場の設置が終わった段階でまず外壁塗装に着手しました。
様々な部材で構成されている住宅は、継ぎ目も多く存在します。
外壁におけるシーリングもその一つで、施工方法如何で強度にも大きな影響が出てきます。
お施主様から見せていただいたお宅の図面です。
外壁は「1F石目・2Fスタッコ」と明記されていますね。
昨今とても多く見られるようになった外壁材のサイディングは、定期的な塗装のメンテナンスの他に、目地シーリングの工事も必要不可欠です。
今現場は、サイディングに吹付け塗装された外壁です。
石目調で仕上げられた1階はとてもザラザラとした質感で、少し触れただけでもパラパラと落ちてきます。
石や岩を思わせるような立体感と、自然な風合いが特徴の石目調は、独特の凹凸感ゆえに汚れが付着しやすく、経年とともに表面が剥がれ落ちる症状が出てきます(°-°;)
2階のサイディングは、スタッコ調に吹付けが施されています。
スタッコ調とは専用の噴射器具で塗料を吹付け、表面に石造り建築風の模様に仕上げる方法です。
サイディングの貼り方には横張りと縦張りがあり、お施主様宅と同じ窯業系はほとんどが横張りになります。
塗装を行う前に、継ぎ目である縦目地のシーリングを新たに打ち替える必要がありました。
塗装と目地シーリングは、セットでメンテナンスを行うのが理想です!
目地シーリングは防水と破損を防ぐ役割を果たしています。コーキング材にも耐久年数がありますので、新築時から10年~15年程度で打ち替えると、よい状態を長く保つことができるんですね(*´∇`*)
高圧洗浄で綺麗に汚れを落とした後、古いコーキングを撤去します。
通常はカッターで切れ込みを入れて引っ張れば簡単に外れるのですが…吹付け仕様の外壁は一筋縄ではいきません。目地ごと塗料が吹付けられているので、シール自体が岩盤のようにガチガチにかたまり、カッターを入れるのも一苦労( ;`・~・)
試行錯誤の末になんとか取り外し、中から青色のバックアップ材が見えてきました。
バックアップ材が損傷しないように配慮して全てのコーキングを取り除いた後は、2階から打ち替えを始めます。
コーキング材のはみ出し防止に目地の周囲にマスキングテープを貼りますが、スタッコ調の外壁の微妙な凹凸にテープがしっかり付かず、何度も貼り直しを余儀なくされました( ;ㅿ; )
コーキング材の密着を高めるため、目地に沿ってサイディング用の強化プライマー(下塗り材)を塗布していきます。
接着剤の役割を果たすプライマーの量が不足すると、耐用年数前にコーキングとサイディングに隙間ができてしまいますので、たっぷりと使用することが大切です。
目地部分に注入するのは、20年長持ちすると言われているオート化学工業さんのオートンイクシードです。
これまでにない耐久性や耐候性を実現した、長寿命のコーキング材です。
サイディングの目地用のコーキング材は数多くの製品がありますが、オートンイクシードは新築・リフォーム問わず、長期にわたり大切なお住いを雨水から守ってくれます。
目地シーリングの通常の打ち替えサイクルを考えた場合、長い目で見るとかなりお得だと言えるでしょう。
目地に注入したオートンイクシードをヘラやバッカーで綺麗にならし、マスキングテープを剥がして2階部分は完成となります。
続いて1階の作業に移ります。
玄関の支柱にも目地がありますので、こちらも綺麗に取り除きます。
ザラザラとした手触りの1階の石目調の外壁は、2階のスタッコ調よりもさらにマスキングテープの貼付が困難…というか全く付きません(/□\*)゚。
そのため直接プライマーを塗ることにしました。
ゆっくりと慎重に手を加えれば、マスキングテープがなくても大丈夫です。
細やかな作業はさすがプロの技ですね!
これで、全ての目地シーリングの打ち替えが終わりました。
この後は外壁塗装の工程に入りますので、どのような仕上がりになるのか乞うご期待!٩(๑•o•๑)و✧
最近の住宅はサイディングの下地に透湿シートを貼るため、目地の破断が室内の雨漏りに繋がる可能性は低いでしょう。
目地の劣化が即雨漏りに関係するようなセールストークにはご注意くださいね。
しかし、弱ってしまった目地シーリングをそのまま放置してもいいということではありません。
目地から侵入して裏側に廻った雨水は外壁の劣化を早め、いずれは浮きや割れなどを引き起こします。
破断や破損に気が付いた場合は、早めの改善をお勧めします。
街の屋根やさん水戸店では屋根はもちろんのこと、外壁の診断も無料で行っております。
お悩みごとは当店の無料点検で解決しませんか?
関連記事➤
茨城県全域!屋根調査・お見積りまで無料で承ります(無料点検内容)
街の屋根やさん水戸店は地元水戸市はもちろんのこと、県下全域でお客様から屋根工事・リフォームのご相談をいただいております。
点検・調査・お見積もり・ご相談は全て無料です。屋根の修繕、リフォームまたお住まいのことなら水戸市で一番親切な街の屋根やさん水戸店へ何でもお気軽にお問い合わせください。
水戸市│笠間市│小美玉市│東茨城郡茨城町│東茨城郡大洗町│東茨城郡城里町
ひたちなか市│日立市│常陸太田市│高萩市│北茨城市│常陸大宮市│那珂市│那珂郡東海村│久慈郡大子町
古河市│筑西市│常総市│坂東市│結城市│桜川市│下妻市│結城郡八千代町│猿島郡五霞町│猿島郡境町
稲敷市│つくば市│土浦市│取手市│牛久市│龍ケ崎市│石岡市│守谷市│かすみがうら市│つくばみらい市│稲敷郡阿見町│稲敷郡河内町│稲敷郡美浦村│北相馬郡利根町
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mito@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒310-0805
茨城県水戸市中央2丁目10番26号カーサモンテ3F
茨城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@okanokougyou.co.jp
株式会社岡野工業
〒300-0332
茨城県稲敷郡阿見町中央1丁目4-8 102号
電話 0120-989-742
E-Mail yane@kasumibisou.com
株式会社霞美装
〒300-0013
茨城県土浦市神立町682−20
電話 0120-989-742
E-Mail info@kishida-kougyou.com
有限会社岸田工業
〒301-0000
茨城県龍ケ崎市六斗蒔8956-5


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。