ホーム > 笠間市で軒天修理相談!3つの修繕法から最善策をアドバイス

笠間市で軒天修理相談!3つの修繕法から最善策をアドバイス
更新日:2023年2月3日
茨城県の皆様お疲れ様です。街の屋根やさん水戸店です。
今回は、笠間市のお客様より、軒天の修理相談があったので調査してきました。
軒天は、屋根の裏側に位置し、別名:軒裏天井とも呼称する部位で、不具合症状が進行してしまうと思わぬ被害に広がってしまう恐れもあります。
屋根専門店である当店ですが、外装全般の修繕に対応しているのが街の屋根やさん水戸店です!しっかり現状を調査させて頂きました(^^♪
現場の建物は築40年で、ご家族の成長と共に複数回の増築を経験していた住宅です。
今までも幾度となく部位ごとに修繕して来たそうですが、今回は妻側の軒天部分が破損していました。
この部分は二階屋根の軒天で、妻側に庇が掛かっているので、少し離れなければ地上からは見えず、発見が遅れてしまったとの事でした(>_<)
破損している軒天に隣接している部位は、破風板・妻壁・立平葺き屋根となります。
軒天破損は、長く風雨にさらされた事で劣化が進行してしまう事にあるのですが、屋根からの漏水や破風板からの廻り漏水も原因の一つとして挙げられます。
隣接している部位の状態が良ければ、軒天だけの修繕でも良いのですが、隣接部位が同じように経年劣化状態にある場合は注意が必要です。
ちなみに、軒天の修繕方法は【塗装】【重ね張り】【張り替え】の3つの方法があります。
では、今回の現場で対応する場合はどうでしょう!?
これは、お客様のご予算に余裕があればですが、破風板も同時にメンテナンスすると更に良いとアドバイス!
笠間市の現場の破風板は木製破風板で、表面に塗装が施されていましたが、既に経年によって剥離しています。
塗装は、美観を美しく見せるものでもありますが、素材に雨水を浸透させないバリアの役割もあるんです。。
そのため、塗膜が無く木そのものが露出すれば雨水は染み込み、軒天に染み廻ってしまう事さえあります。
軒天よりも下にある部位から雨水が廻る事はありませんが、上部に位置する破風板は同時メンテナンスが理想。
破風板塗装では、若年での再メンテナンスが必要となるので、ガルバリウム板金で巻くのがベストです(*^^*)
一昔前までは、木製破風板が多く使用されていましたが、昨今は金属や窯業系が主流です。
木製破風板に何度も塗装を施す事を考えるなら、耐水性や耐久性が高いガルバリウム板金を巻く方が得策。
また、軒天との同時施工は、ガルバリウム板金の納まりも綺麗に仕上げる事ができるメリットもあります。
ご相談者様にもその旨をお伝えし、今回は3種類の見積書を提出する事になりました。
【ご提案見積り内容】 | 【工事詳細】 |
①軒天重ね張り工事 | 既存軒天を温存しての重ね張り |
②軒天張り替え工事 | 軒天を解体して下地を補修した上で張り替え |
➂破風板板金巻き工事 | 木製破風板へのガルバリウム板金巻き(軒天同時工事) |
軒天の破損は、放置してしまうと穴開きまで発展し、小動物の棲み処になる場合もあります(>_<)
どの様に修繕するのが良いのか?費用はどれ位必要になるのか?などなど
住宅部位の修理を検討されている方は、ぜひ街の屋根やさんまで御一報ください。
年間150以上の現場を調査しているプロが、お客様に寄り添いながらアドバイスいたします(^^♪関連記事▶
軒天の雨染みや剥がれにはご注意ください!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mito@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒310-0805
茨城県水戸市中央2丁目10番26号カーサモンテ3F
茨城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@okanokougyou.co.jp
株式会社岡野工業
〒300-0332
茨城県稲敷郡阿見町中央1丁目4-8 102号
電話 0120-989-742
E-Mail yane@kasumibisou.com
株式会社霞美装
〒300-0013
茨城県土浦市神立町682−20
電話 0120-989-742
E-Mail info@kishida-kougyou.com
有限会社岸田工業
〒301-0000
茨城県龍ケ崎市六斗蒔8956-5


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。