ホーム > 日立市のビルで雨漏り診断!シート防水の浮きや剥がれが漏水の原…

日立市のビルで雨漏り診断!シート防水の浮きや剥がれが漏水の原因
更新日:2023年1月31日
日立市のみなさん、こんにちは。街の屋根やさん水戸店です。
今回は、ビルの雨漏りの無料診断の様子をお届けします。
実は当店の無料調査の対象範囲は非常に広く、戸建住宅のほか、アパート・マンション、ビル、さらには店舗や商業施設、工場や倉庫までお伺いしているんです٩( 'ω' )و
しかも、建物の大小に関わらず無料で実施してきました。
このブログを通じて、屋根のプロの無料調査にご興味を持っていただければ幸いです。それでは、ゆっくりご覧ください。
依頼主様より、ビルの雨漏りのご相談をいただき、無料診断に早速お伺いしました。
こちらは、室内の雨漏り状況です。かなりの量の雨水が漏れており、壁にも大量に垂れていました(//∇//)
依頼主様によると、あちらこちらで雨漏りが発生しており、まずは原因を調べて欲しいとのご希望です。
そして、修理で済ませられないものかとお考えで、かつどれ位の予算が必要かを知りたいとのことでした。
実は、大型案件でも無料で診断しているのが街の屋根やさん水戸店(茨城県内限定)なんです。
無料調査は約1時間ですが、高所での目視や触診、場合によっては散水調査や赤外線を使う場合もあります。
小一時間いただければ、約98%は原因が判明します。
しかし、複雑な建物や大型案件などでは、時間内に判明しないこともあるんです。
さらに専門的な調査が必要な場合は、有料で調査を実施することもあるものの、年に数える程です。
建物の大小に関わらず屋根の心配をお持ちの際は、街の屋根やさん水戸店にご連絡ください^^
今回の現場の雨漏りは、屋内の調査でかなりの水量が漏れていると判明しているので、目視で判断できる不具合があると推測できました。
屋外で原因調査を実施しながら、どのように修理するのかを考えながら診断していきたいと思います。
こちらは、漏水している箇所の上部の様子です。
ビルの外壁とさらに外側の腰壁の間の部分であり、まず人が通ることはありません。
防水方法はシート防水ですが、防水シートの立ち上がり部分が剥がれて大きく口を開けていました><
立ち上がり部が剥がれているため、そこから風雨が吹き込んだのでしょう。この状態では、小雨でも雨漏りに繋がります( ; ; )
また、床面のシート防水もヨレヨレに浮いてしまっています。
シート防水がここまで劣化していると、部分修理では難しく全面改修が必要です。依頼主様の修理で何とかしたい気持ちは分かりますが、修理では手の施しようがない状態と判断しました。
次に、雨漏りは発生していないものの、同様の経年を迎えている屋上の具合も確認させていただきました。
ビルの屋上のコーナー部分では、シート防水が浮いてしまっています。シート防水の浮きは、経年によって下地とシートの密着性が失われている状態であり、簡単に言えば機能寿命です。
床の所々でシート防水が破れていました。防水の機能不全が着々と進行している証拠です。
このような場合、修理のタイミングで防水職人を入れるのであれば、同時に屋上部分にも手を加えることをおすすめします。
部分修理か改修かは、予算の兼ね合いもあるので、最終的には依頼主様のご判断になります。
とはいえ、症状を見る限り、部分修理では雨漏りが再発するリスクが残ります。無料調査を終えた当店の判断は、防水工事のやり直しでした。
今回の現場のシート防水は、ゴムシート防水でした。
ゴムシート防水の一般的な耐用年数は10〜15年であるものの、現場のシート防水は既に30年経過していました。年数的にも新しいシート防水を行う改修が適切なんです。
逆に、この状態で修理を依頼されても、断るしかありません(^_^;)
依頼主様には、部分修理ではお受けできないとお伝えし、今回の雨漏りの無料調査を終えました。
一応、無料調査の判断に基づいた防水工事のお見積りを提出させていただきました。
おしまいに、ビルなどの陸屋根(平らな屋根)の雨漏りリスクについて、簡単に解説しておきますね。
陸屋根は、勾配のある屋根と比較して、雨水が流れにくく溜まりやすいリスクがあるんです。
また、陸屋根はゴムシート防水などにより雨漏りを防いでいるため、防水の不具合が雨漏りに直結します。
このため、陸屋根は定期的に防水工事を行わなければなりません。
防水工事など定期的なメンテナンスを怠ると、雨漏り被害にとどまらず、水分で鉄筋や鉄骨がサビるなどして、建物そのものを劣化させることに・・・
「転ばぬ先の杖」ではありませんが、「雨漏り前のメンテナンス」を実施したいものですね(╹◡╹)
今回の、ビルの雨漏りの無料診断はいかがでしたか。
街の屋根やさん水戸店は、ビルなどの大型案件にも無料調査にお伺いします。また、一般住宅と同様に「できるものはできる、できないものはできない」というスタンスでご対応していることも・・・
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mito@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒310-0805
茨城県水戸市中央2丁目10番26号カーサモンテ3F
茨城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@okanokougyou.co.jp
株式会社岡野工業
〒300-0332
茨城県稲敷郡阿見町中央1丁目4-8 102号
電話 0120-989-742
E-Mail yane@kasumibisou.com
株式会社霞美装
〒300-0013
茨城県土浦市神立町682−20
電話 0120-989-742
E-Mail info@kishida-kougyou.com
有限会社岸田工業
〒301-0000
茨城県龍ケ崎市六斗蒔8956-5


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。