ホーム > 小美玉市で屋根カバー工法着手!使用するこだわり材料もご紹介

小美玉市で屋根カバー工法着手!使用するこだわり材料もご紹介
更新日:2021年9月30日
茨城県の皆様こんにちは。街の屋根やさん水戸店です。
今回は、小美玉市のガルバリウム鋼板での屋根カバー工法の現場からお伝えします。
週末に近づく台風16号の影響も気になりますが、明日で屋根工事は完了しそうです。
今回の現場屋根は、雨漏りも起こしていたのでギリギリのタイミングでしたが・・・
これも事前事前に動かれたお客様の、日ごろの行いあっての事ですね(^^♪
現場調査記事▶小美玉市の雨漏り工事相談は、屋根裏調査で防水シート破損が判明
先ずは、今回の屋根カバー工法工事に必要な足場を架設します。
屋根職人は、屋根上で荷物を運んだり立ったりしゃがんだりしながら作業を行います。
そして、屋根を見下ろしながら施工していると、いくらか血が下がっているのか・・
起き上がった時に、立ち眩みや目眩を起こすことも日常茶飯事なんですよ。。。
地面ならともかく屋根上での出来事ですのでプロでもとても怖い瞬間です。
安全対策の面でも仕上がりの面でも足場は大切!皆様もご理解くださいね(^o^)丿
屋根材(ガルバリウム製タフルーフ)
防水紙(粘着式ルーフィング)
先ずは、今回の屋根カバー工法には欠かせない屋根材と防水紙です。
小美玉市の屋根材はコロニアルスレート材で、屋根材の下に設置されている防水紙に破損がある事が判明しています。
スレートコロニアル屋根材は防水紙のみの交換は行えない屋根なので、防水性能を回復させるための一案であったカバー工法をお客様は選択されました。
既存の屋根材を温存し、その上から屋根を重ねるのが屋根カバー工法です。
新しい屋根材にもガルバリウム鋼板を使用するので、丈夫な屋根に生まれ変わります。
関連記事▶重ね葺きで雨漏りの不安解消!屋根カバー工法
腐らない人口樹脂垂木
軒先や小口を守る、ガルバリウム鋼板製役物
一般的に、建築物の下地材は木材で形成されていますが・・
木材は、経年すると雨水の浸水などによる腐食がある為、昨今では腐らない人口樹脂木材が流通しています。
今回の小美玉市の現場でも部分的に使用していきますので、既存下地材と比較しながら、使用する理由も解説していきたいと思います、\(^o^)/
棟板金(解体前)
棟板金(解体後)
屋根カバー工法を行う場合は、棟部分だけは解体を行います。
屋根で最も雨漏りの原因になり易いのは、この棟部分です!!
解体した画像を確認するとよくわかりますが・・・
屋根の傾斜面と傾斜面のつなぐ部分には、必ず隙間が生じてしまいます。
また、棟板金は複数枚の棟板金を重なりを設けた上でつなげられいます。
棟板金は、固定する為に下地の木製貫板に向かって釘止めされていたのですが・・
時として隙間から雨水が木製貫板に浸水すれば、腐食を招いて固定力を失い、症状は悪化の一途をたどってしまいますね。
そこで、雨漏りが発生していた屋根へカバー工法を行う場合!当店では!!
腐食しない樹脂製垂木を用いて雨漏り対策を強化しているんです\(^o^)/
築年数を鑑みた上で症状と照らし合わせ、強化できる対策があれば施すのも屋根工事店の仕事だと私は思います。
今回の屋根カバー工法に限らず、屋根工事は相応の費用が必要になります!
費用面もさることながら、どの様に施工するか!?も、工事店選びには大切です。
既存屋根材の上から防水紙を施工していくのが屋根カバー工法です。
カバー工法の最大の特徴は、画像のように既存屋根材を撤去せずに防水紙や屋根材を重ねていく施工法です。
既存屋根材の撤去費用や処分費用が最小限に抑えられる為、人気の施工法です。
そして今回使用する防水シートは、既存屋根材と密着してくれ、わずかな穴の隙間にもシール性を持たせる粘着式防水シートを採用し、防水性能も更に向上させます。
屋根施工の際はテレビアンテナは持ち上げながら施工するので・・・
屋根工事中にテレビが見れないなんて事もありません(#^.^#)
現在ケーブルテレビなどを利用されて、アンテナ撤去を希望されるお客様の希望にもお応えしますよ!当店で屋根工事の際にはお気軽にご相談くださいね(^^♪
今回は、屋根カバー工法の着手の様子をご報告いたしました。
次の工程は、いよいよガルバリウム鋼板屋根材で屋根を葺いていく工程ですが、全てが完了した後、細かく施工ブログで再報告しますので、暫しお待ちくださいね。
屋根工事は、材料の選定や施工法によっても費用・耐久性・安心感も変わります。
何故!?その材料!?その工法!?にも理由があってこその屋根工事です!
屋根工事を検討の際には、全てを分かり易く伝えてくれる業者を選択して下さいね。
屋根の事に関するご相談は【街の屋根やさん水戸店】へ
お電話でのご相談(8:30~19:00)0120-270-391メールでのご相談(24時間受付中)▶簡単入力メールフォーム
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mito@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒310-0805
茨城県水戸市中央2丁目10番26号カーサモンテ3F
茨城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@okanokougyou.co.jp
株式会社岡野工業
〒300-0332
茨城県稲敷郡阿見町中央1丁目4-8 102号
電話 0120-989-742
E-Mail yane@kasumibisou.com
株式会社霞美装
〒300-0013
茨城県土浦市神立町682−20


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。