ホーム > 久万高原町で雨漏りにお困りの瓦屋根を雨漏り修理して不安解消

久万高原町で雨漏りにお困りの瓦屋根を雨漏り修理して不安解消
更新日:2023年2月19日
こんにちは、「街の屋根やさん西条・新居浜店」店長の丹
基徳(たん
もとのり)です。
久万高原町にお住いのお客様より「雨漏りして困っているから雨漏り修理してほしい。」とのお問い合わせをいただきました。
現地に急行して雨漏り調査すると瓦を留めるビス穴から雨水が侵入して雨漏りしていることがわかりました。
雨漏り修理は雨漏り原因を特定して適切に対応することが重要となり、これには豊富な経験と専門の知識が必要となります。
私たち「街の屋根やさん西条・新居浜店」は屋根工事専門店として創業50年の豊富な経験と実績があり、国家資格の「1級かわらぶき技能士」「瓦屋根工事技士」「瓦屋根診断士」をもったスタッフが最後まで責任をもってサポートしますので安心してください。
ウチも雨漏りしているかな?と心配な方は
無料相談をおこなっております。屋根調査をして適切な雨漏り修理を
無料見積りでご提案させていただきますのでお気軽にお問い合わせください!
もちろん久万高原町にお住いのお客様からのお問合せ大歓迎です!関連ページ「街の屋根やさんの無料点検でお住まい全体の不安も解消!」「雨漏り修理・雨漏り改修工事は街の屋根やさんへ」
【久万高原町・雨漏り修理】雨漏りの原因はビス止めの不適切な位置
今回雨漏り修理のお問い合わせをいただいたのは久万高原町にある築18年の木造2階建て住宅で屋根には陶器瓦の平板瓦が施工されたお住いです。
10年ほど前に
強風で屋根の
瓦が飛ばされる被害があったそうで、その時は別の業者さんで修理してもらったそうですが最近また同じところで雨漏りし始めて不安になって私たち「街の屋根やさん西条・新居浜店」へ雨漏り修理のお問い合わせをいただきました。
現地に急行して雨漏り原因を調査すると、以前瓦が飛散したところの瓦の表面にビスで留めた痕があります。ビスの頭にコーキングを塗っていたのが紫外線などの経年劣化で防水性能がなくなりこのビス穴から雨水が侵入しているようです。
そもそもここは雨水が流れる瓦表面にはビスなど穴を開けては危険な箇所です。屋根工事の専門知識のない業者の間違った施工により今回の雨漏りを起こしてしまったようです。
雨漏りや屋根のお悩みは私たち屋根工事専門店に任せないと適切な屋根工事はできません。
関連ページ「屋根工事、外壁塗装、リフォームの現場で見た間違いだらけの施工例」
それでは雨漏りしている箇所の瓦を剥がしていきます。
すると雨水の侵入により瓦下の土が流されています。これは
棟からも雨水が侵入しており棟の下の土が泥水になり流れたようです。
【久万高原町・雨漏り修理】防水紙に開いた穴から雨水が侵入
防水紙には間違ったビス留めによる不要な穴が開いています。
この穴から雨水が室内に侵入して雨漏りして
いたようです。
この穴は全てコーキングで防水処理して雨水の侵入を防ぎます。
元の瓦を復旧します。通常は釘で固定するのですが風に飛ばされる被害にあった箇所なのでステンレス製のビスでしっかりと固定します。
なぜステンレス製なのか?というと鉄製だと錆びてビス自体が膨張することでビス穴を押し広げて割れたりヒビ割れるのを防ぐ役割があります。
【久万高原町・雨漏り修理】棟は屋根工事専用の南蛮漆喰とビスでしっかりと固定
最後に棟の施工をします。元の棟は土を使用していましたが今回は屋根工事専用の南蛮漆喰の「シルガード」を使用します。
南蛮漆喰とは消石灰と炭酸カルシウム、砂・繋ぎの繊維・防水材を練り混ぜたもので強度と耐久性に優れ防水性能も抜群です。
南蛮漆喰を木下地の周りに台状に盛り冠瓦を被せてビスで木下地に固定します。雨水が停滞しない山形の頂部に留めるため雨水が侵入いにくく、さらにビス頭の下に止水パッキンがあるので雨漏りすることはありません。
これで今回の雨漏り修理は完成です。
雨漏り修理にはビスを留めてもいいところと悪いところ、使用する資材の選定や施工方法など専門の知識が必要となります。
これはただのリフォーム業者では不可能なため屋根工事は必ず屋根工事専門店にいらいしましょう。
屋根や雨漏りのお悩みは屋根工事専門店の私たち「街の屋根やさん西条・新居浜店」へお任せください。
無料相談や無料見積りをおこなっておりますので安心してお気軽にお問い合わせください!
もちろん久万高原町にお住いのお客様からのお問合せ大歓迎です。関連ページ「久万高原町にお住いで
屋根工事のご依頼・ご相談が初めての方へ」
施工対応エリアは愛媛県全域!
街の屋根やさん西条・新居浜店
0120―12―0603
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-ehime@tankawara.co.jp
有限会社丹瓦建材店
〒793-0073
愛媛県西条市氷見丙466
愛媛県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-ehime@tankawara.co.jp
有限会社丹瓦建材店
〒791-1102
愛媛県松山市来住町798−7
ベルメゾン南久米102号室
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-niihama@higaki-roofest.com
桧垣スレート株式会社
〒792-0811
愛媛県新居浜市庄内町3丁目1−46


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。