ホーム > 豊川市 カラーベスト屋根の棟板金浮き上がりで飛ばされないか不…

豊川市 カラーベスト屋根の棟板金浮き上がりで飛ばされないか不安、直すにはいくらかかる?
更新日:2025年4月30日
豊川市の皆様こんにちは。街の屋根やさん豊橋店です。今回はカラーベスト屋根の棟板金に関する記事となります。カラーベスト屋根の棟には必ず棟板金などの板金部材が使われています。風の影響を受けやすく、経年劣化などで飛ばされてしまう被害もあるので、最後までお読みいただき街の屋根やさん豊橋店の無料点検を申し込みましょう!【CLICK☝️】➡︎無料調査を上手に活用しよう!
棟とは屋根の一番頂点の部分の事です。カラーベストはセメント系の素材ですが、頂点部分の棟はカラーベストの屋根材の上から専用の下地を取り付け、その下地に棟板金を取り付けます。
棟板金の下地には「防腐処理済み木材」もしくは「樹脂製貫板」をお勧めします。処理されていない木材は水に弱く耐久性が低いため、棟板金の経年劣化の原因ともなりますよ。
下地が劣化すると棟板金を固定している釘やビスが緩んだり外れたりします。すると台風などの強風で棟板金が外れて飛ばされてしまいます。また色褪せやサビなどは放置してしまうと、カラーベストへ悪影響を与えて雨漏りに発展する事もあるので注意しましょう!
今回調査した現場は、棟板金が場所によっては手で簡単に持ち上がってしまいました。釘の抜け落ちた箇所が多く、固定出来ていない為このような事が起こりました。
今回は棟板金は再利用(屋根塗装も行う予定のため)し、棟下地は樹脂製へ交換。棟板金復旧時は専用ステンレスビス固定といった内容でのお見積もりとなります。既存棟板金・下地取り外し ¥30,000樹脂製棟下地 取り付け 25m×¥2,700/m棟板金 復旧(ステンレスビス) 25m×¥1,200/m計¥127,500となりました。これに諸経費と廃材処分費、足場費用が加わります。
棟板金の補修費用はご想像と比べていかがでしたでしょうか?お住まいの屋根形状や棟の長さ、屋根の勾配(傾斜)によって価格は変わります。気になる方は完全無料で調査見積もりできますので、お問合せくださいね🎶
「街の屋根やさん 豊橋店」では建物の外回り(屋根・外壁・雨樋など)のお困りごとを解決しますよ。
お気軽にご相談くださいませ!
☆お問合せでの確認事項など☆
お問合せお待ちしております!!
☎8時~18時まで受付中! 0120-461-430
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail info@machiyane-fk-toyohashi.com
屋根福瓦工業有限会社
〒441-8154
愛知県豊橋市西高師町字沢向23−2
愛知県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane-nagoyahigashi@home-kenzai.co.jp
ホーム建材株式会社
〒465-0025
愛知県名古屋市名東区上社4丁目162番地
電話 0120-989-742
E-Mail yaneya@138hm.com
株式会社ハウスメンテナンス
〒491-0062
愛知県一宮市西島町1-29-1
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mikawa@home-kenzai.co.jp
ホーム建材株式会社
〒448-0807
愛知県刈谷市東刈谷町2丁目1−6
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@infield-gr.com
株式会社インフィールド
〒458-0847
愛知県名古屋市緑区浦里1-86 B棟
電話 0120-989-742
E-Mail kasaugi-yane@takumi-home.biz
株式会社匠ホーム
〒487-0034
愛知県春日井市白山町5丁目18-3


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。