ホーム > 東大阪市 工場の波板屋根の雨漏り修理 ケラバ板金と壁際板金の…

東大阪市 工場の波板屋根の雨漏り修理 ケラバ板金と壁際板金の交換
更新日:2021年10月8日
こんにちは
街の屋根やさん大阪松原店キタヤマです!
東大阪市の工場様より波板屋根からの雨漏りにお困りの声を頂きました。以前によその業者様で施工されていたそうです。
すぐさま工場屋根の状態を確認させて頂きましたところ…
壁際板金とケラバ板金のサイズが屋根に比べ小さかったことと、波板の重ねが十分でなかったことが雨漏りが発生した原因であると思われました。
✓工場の雨漏りを放置していることのデメリット
・製品や資源が水に濡れる
・設備の故障の原因になる
・漏電や火災の原因になる
・建物の腐敗やシロアリ発生の恐れ
これらのデメリットを防ぐためにもすぐさま雨漏り修理が必要になってきます。あらかじめリスクを予防することで余分な費用を削減できることも!
街の屋根やさん大阪松原店では一般住宅はもちろん工場や倉庫などのご依頼も喜んでお受けしております。工場のオーナー様や雨漏りでお困りの方はぜひご一読くださいね😊
【東大阪市 雨漏りの原因について】同じ症状はありませんか?劣化の様子
こちらのお写真をご覧ください。
赤丸で囲んだ部分黒くなっていますよね。実はこれ…カビが発生してしまっているのです。
そして赤茶色になっている部分は、サビが発生してしまっている箇所です。
Q:でもカビやサビの発生なんて見た目が悪いだけで特に問題ないでしょ?
A:いいえ!カビやサビの発生は屋根の防水機能が低下しているサインなのです!
屋根の防水性が低下してしまうと雨水を弾く力はなくなりどんどん水分や湿気を吸収してしまいます。つまり雨漏りや劣化の原因に繋がりますので甘くみてはいけないのです。
関連記事☞ 屋根や外壁の劣化を促進させる苔・藻・カビの放置は絶対ダメ
こちらのお写真、赤で囲んだ部分を壁際板金といいます。
壁際板金とは…屋根と外壁が接合している部分に被せている板金のことをいいます。この壁際部分は屋根と外壁の隙間があるため雨水が侵入しやすい箇所で雨漏り被害が多い箇所です。
一方、青で囲んだ部分はケラバ板金といいます。
ケラバ板金とは…屋根の側面部分に取り付けられた板金のことをいいます。吹き込む雨を防ぐ水切りのような役割がありこちらも雨漏り被害のしやすい箇所であります。
✓東大阪市工場様の壁際板金とケラバ板金の様子は?
こちらの工場の壁際板金とケラバ板金は屋根の大きさに比べ幅がかなり狭かったため雨漏りしたと思われます。以前施工された際からこの状態だったようです。
雨漏りの原因3つめは波板の重ねが足りないといったことです。
本来ならば2.5筋ずつの山で重ねていくのが基本なのですが、こちらの工場様の重ねは1.5筋しかありませんでした。実際重ね部分を確認してみると雨漏りの形跡がありました。
✓雨漏り修理のご提案内容
・波板の張替え
・壁際板金とケラバ板金の交換
雨漏りを止めるためにこちらのご提案をさせて頂きましたところ、お客様のご予算やご都合により今回は「壁際板金とケラバ板金の交換」をさせて頂くことになりました。
では次項では実際の雨漏り修理の様子についてお話していきたいと思います😊
雨漏り修理スタートです!
まずは既存板金を撤去していきます。板金は釘やシリコンで頑丈に固定されていますので必ず職人に依頼するようにしましょう。
壁際板金とケラバ板金の交換工程2:新しい貫板の設置
既存の板金を撤去しましたら次は新しい貫板を設置します。貫板は板金の下に設置する下地板のことです。
既存の貫板が劣化していなければそのまま使用することもありますが今回は雨漏りにより雨水が浸透しており、腐食の心配もありますので新しい貫板に交換しました。
壁際板金とケラバ板金の交換工程3:新しい板金を被せコーキングします
貫板の設置が終わりましたらその上から新しい板金を被せていきます。
こちらのお写真は壁際と屋根の隙間をコーキングで充填し隙間を徹底的に埋めている様子です。
隙間を埋めましたらその後ビス止めをし固定していきます。
東大阪市工場波板屋根の雨漏り修理=壁際板金とケラバ板金の交換工事が完了しました!
beforeのお写真と見比べてもわかるように板金の幅がかなり広くなり雨水侵入の心配がなくなりました😊
✓工場の雨漏りを放置していることのデメリット
・製品や資源が水に濡れる
・設備の故障の原因になる
・漏電や火災の原因になる
・建物の腐敗やシロアリ発生の恐れ
雨漏りの放置はこれらのデメリットがございます。雨漏りを長い間放置してしまいますとその分工事も大掛かりになりコストもかさんでしまいますので定期的なメンテナンスがおすすめです!
街の屋根やさん大阪松原店では今回のお客様のように工場や倉庫の工事も喜んでお受けしておりますのでお気軽にご相談くださいね😊
関連記事☞ 貴社の工場や倉庫の屋根、傷んでいませんか?適切にメンテナンスすることで貴社の資産を守ります!
最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0821
大阪府岸和田市小松里町142−2 OTビル2階
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。