ホーム > 近江八幡市で雪の影響でいぶし瓦での雪止め設置でのご相談で屋根…

近江八幡市で雪の影響でいぶし瓦での雪止め設置でのご相談で屋根調査を実施
更新日:2022年12月28日
こんにちは!街の屋根やさん滋賀大津店です!
今回の現場調査は、以前の降雪によるいぶし瓦屋根の雪止めの設置でご相談を頂き現場調査にお伺いいたしました。
雪が降りやすい地域や、降雪の際によく雪止めの設置のご依頼が増えていきます。
雪止めの役割と瓦屋根の劣化状況を判断し、補修のご提案をしている場合も多く瓦屋根の劣化を解説していきます。
滋賀県近江八幡市 雪止めの設置で屋根調査を実施しました
それでは屋根の現状の劣化状況を踏まえ、
雪止め瓦の内容をお伝えしていきます。
軒先の方の瓦に付いているUの字している箇所が雪止めとなっております。
雪の影響を受けない地域では、あまり見かけない瓦だと思います。
雪止めが無いと、屋根に積もった雪が滑り落ちやすく危険なのでこのような屋根材が存在するのですが、
雪もめったに降らない、積もっても仕方ないと考えるかたも多いかもしれません。
スレート屋根や金属屋根でも同様に、雪止めは存在します。
雪止めが無いと、危険なのは間違いないのですが住んでいる方も危険ですが、
実は、近隣の家が近い、道路が近いなど自宅の敷地以外にも影響を与えてしまい、
思いがけない事故の原因になる事はご存じでしょうか?
また、雪の影響で屋根材の破損や雨樋の破損にも繋がります。
落雪は、死亡事故にも繋がりかねない為設置する方も多くなって生きております。
・近年の異常気象で雪が降るようになった。・以前は積もらなかったが、積るようになった。しかし、雪止めにも間違った施工をすると雨漏りの原因にも繋がる為業者に一度見てもらう事をおすすめいたします。
※瓦屋根の雪止め設置は重量が上がってしまうため耐震性が低下してしまいます。
台風や自然災害の後は、営業活動も増えていきます。
よくお電話いただくのが、屋根の瓦がズレている(破損している)ので無料で見ますよ。
近くで屋根の現場調査があり屋根の破損を見つけた為お声がけしておりますとの指摘も増えていきます。
指摘され不安になり、無料ならと見てもらったのはいいけど冷静になれば不安になった為連絡を頂くことがあります。
そのような不安、疑問があればお気軽にご相談ください!関連記事のご紹介※関連記事の引用
最初にリフォーム業者として悲しい事実をご紹介しなくてはいけません。
それは屋根や外壁にまつわる補修工事に限らず
リフォーム業界において詐欺やトラブルが多発しているという事実です。
例えば火災保険を活用したリフォームトラブルでは過去10年間で
国民生活センターに寄せられる相談件数が20倍を超えています。
またニュース等では数百円という格安な工事費用をホームページで謳い、実際の契約時には何十万円という法外な金額で強引に契約させられるという事件があったと報じられるなど聞くだけでご自宅のリフォームを躊躇してしまうような事実が現実にあるのです。
特に屋根修理においては緊急性の高い不具合なども多いため、私たちにご相談いただくお客様のほとんどが
「どうにかしないと!」「早く直してもらいたい!」と大変心配な気持ちをお持ちでいらっしゃいます。
そうした
お客様の悩みや心配につけ込み詐欺を働くなどは当然ですが言語道断です。
屋根修理の詐欺、訪問営業に注意!多発する詐欺や悪徳業者への対処法訪問販売トラブル事例こちらのページでは私たちの経験、そして私たちのお客様の経験から、
これから屋根修理や外装工事を考えている皆様が
少しでも安心して、また安全に業者選びができる、工事が発注できるための対処法をご紹介いたします。
是非参考になさってください。
いぶし瓦では、表面を加工していない為水分の吸収などで割れが発症したり、
陶器瓦よりは少し耐久力が劣りますが、
約40年程の耐用年数があり、瓦自体はメンテナンスフリーと言われております。
しかし、台風や強風などの影響を受けた際に、瓦のズレや落下などのトラブルの際には
補修工事の必要性や、部材の漆喰(しっくい)などの経年劣化などでは、雨漏りする危険性があります。
漆喰は、屋根の棟と瓦の隙間を埋めズレない様にするほか、瓦の土台に使用されている
葺き土(ふきつち)を雨水から守っています。
漆喰は防水機能、接着機能を兼ね備えた箇所になります。
漆喰の耐用年数は約20年と言われています。
屋根の漆喰は石灰で出来ており、雨水の浸透により変色していきます。
雨水に
触れないように漆喰は奥約3cmに詰めてありますが、風の影響等で、雨水が漆喰に浸透し変色を起こします。
漆喰の変色は雨水の浸透し劣化しているという目印になっているのです!
漆喰の劣化や補修方法を詳しく知りたい方は
関連記事はこちら!
傷んだ漆喰の詰め直し、棟瓦の取り直しで瓦屋根を健全に保つ
漆喰が経年劣化で脆くなり、台風の影響で飛ばされやすくなった原因にもつながりますよね?
また雨水を侵入しない役割を果たせなくなった為、そのまま放置すれば雨漏りの発生を間逃れません、、、
屋根は普段目に付きにくい高所にある為、経年劣化を見過ごすことが多いのです。
※屋根の確認は危険なため、私たちプロにお任せください!関連記事のご紹介お住まいが教えてくれる屋根補修のサイン
湿式工法(しっしきこうほう)と乾式工法(かんしきこうほう)が瓦屋根には存在する
瓦屋根では、土で屋根全体を固定させる湿式工法(土葺き工法)が施工されていましたが、
阪神淡路大震災で耐震性に劣るとされ、瓦へのイメージが悪くなり疎遠されてきました。
その為、屋根全体に土を敷き詰めると荷重がよりかかる為施工しなくなりました。
※しかし日本の住宅の50%が瓦屋根でまだまだ湿式工法の屋根は残っている現状です関連記事のご紹介
- 瓦屋根を更に軽く!棟瓦の乾式工法で住宅の耐震性を向上
実は雨漏りするまでの過程があるのはご存じでしょうか?
屋根の構造に繋がるのですが、お住いをオーダーメイドした方なら知っている方も居られるかもしれません。
実は屋根材の破損しすぐに雨漏りに繋がるわけではありません。
知っていましたか?
実は屋根材の下にある防水シート(ルーフィングシート)が雨の侵入を阻止する最後の砦なのです!しかし、
防水シートも耐用年数があり一般的なアスファルトルーフィングで約10年~15年という年月があります。
その為、屋根調査や点検、メンテナンスをし防水シートの経年劣化を阻止するのが長持ちさせるのです。
雨漏りに関する関連記事のご紹介雨漏りの発生するポイント 防水紙(ルーフィングシート)について
雨漏り修理・雨漏り改修工事は街の屋根やさんへ
滋賀県の皆様の屋根、お住まいの点検調査はもうお済でしょうか?
お住いの点検、メンテナンスはもうお済でしょうか??
いつも住んでいる家、実は私達人間と同じなのです。
築20年40年と経ってしまうと様々な箇所で不具合が出てきます。
私たち街の屋根やさん滋賀大津店が皆様のお住いの屋根、お住いの劣化まで解消いたします!!
人間や車は定期的に、健康診断や車検などで点検、メンテナンスを行っています。
また病気の早期発見で手術ではなく、薬で直るケースも!!
お家も同じです!故障個所、劣化箇所の早期発見で最低限の被害、工事で済みます!
私たち街の屋根やさん滋賀大津店では、劣化原因の追究で最善な工事のご提案をお約束いたします!
お気軽にお住いの事ならご相談ください。
・ご相談・家屋診断・お見積もりは無料です!!
お気軽にお電話、メール でもお気軽にご相談下さい
【お電話】 0120-280-227 9時から18時まで
街の屋根やさん滋賀大津店では、各ご家庭の補修方法を調査し
最善の補修方法をご提案させて頂きております。
屋根の葺き替えや、屋根の補修工事など費用に応じて提案させて頂いております。
また火災保険や、リフォームローンなど費用に関してお気軽にご相談下さい。
アフターサポートで定期的な点検も実施しております!!
最善な工事のご提案をさせて頂きます。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane@kizunafamilyhome.co.jp
KFC株式会社
〒520-2141
滋賀県大津市大江7-2-44

屋根カバー工法の初回アンケート
神奈川県のお客様に工事前のアンケートに答えていただきました!
神奈川県 | 屋根カバー工法
- Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
- 築30年以上で、屋根は棟板のみの交換だったのでそろそろかな?と考えていた。業者の選定をどうするか?が課題だった。
- Q3.弊社をどのように探しましたか?
- ネットで家の近くの屋根専門業者を探した
- Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
- すぐ連絡をとった。大丈夫な(信頼出来る)会社か?不安だった。
- Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
- ネットで信頼できそうかな?と感じた
- Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
- 専門知識があり大丈夫そうだと感じた
屋根カバー工法の工事後アンケート
工事後のアンケートに答えていただきました!
- Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
- 専門家としての知見/技術が有るか。それを信頼できるか。
- Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
- 住まいるホーム(株)
- Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
- ご担当者が単なる営業でなく、質問に即答されて技術的にも信頼できそうに感じた。費用が予定枠に納まった(納めていただいた)
- Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
- ほぼ予定通り進めていただき、仕上りも大丈夫そうなので安心している。都度、御担当者から進捗のメールで報告いただけた
- Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
- 技術と工事進捗管理+費用もリーズナブル

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。