ホーム > 津市にて寄棟屋根のカラーベストに屋根塗装!1回目の塗装でプラ…

津市にて寄棟屋根のカラーベストに屋根塗装!1回目の塗装でプライマー下塗り塗装中
更新日:2024年11月13日
津市のみな様いつもブログをご覧頂き有難う御座います🙇街の屋根やさん四日市店で御座います!
今回のブログは寄棟屋根の津市のお宅で、カラーベスト屋根の屋根塗装工事を行っておりますので、ご案内したいと思います。今回は1回目の塗装「下塗り塗装」をご紹介したいと思います。塗装工事はペンキを3回塗るのが一般的になります!住宅リフォームを検討中の津市のみな様は、街の屋根やさん四日市店で
無料住宅診断をお受け下さいね!
お客様の大切なお家を経験豊富な確かな目で診断し、最適なご提案をご案内しております!( `ー´)ノ
飛び込み訪問販売からのご相談も多数お受けしておりますので、安心した診断で納得のいく
お見積りを無料作成いたします!
1級かわらぶき技能士・1級建築板金技能士・1級塗装技能士が在籍してますので、どうぞ安心してお問合せ下さい‼
お客様のご都合に合わせたご提案をさせて頂きます (^▽^)/
住宅を見ていると様々な屋根の形がありますが、その中でも今回は寄棟「よせむね」についてご紹介します。
屋根の登頂部、面と面が合わさる部分を「棟」と呼んでいます。その棟を四方から中央に寄せているから寄棟(よせむね)と言います。よく見かける屋根の形で、構造的に頑丈で、各面の面積が小さくなる(切り妻は2面、寄棟は4面)のため、風圧に対しても強いです。
塗装工事は、1回目の塗装「下塗り塗装」⇒2回目の塗装「中塗り塗装」⇒3回目の塗装「上塗り塗装」を行い間に乾燥時間の工程が入るのが一般的な塗装方法です。その理由は、塗料にも多くの種類がありますが、その塗料の性質や性能を発揮し、剥がれにくくするために行います。仕上りにも大きく影響します。それぞれの役割について簡単に説明いたしますね。
下塗りは、下地と中塗り塗料の密着性を高める接着剤代わりの役割があります。また下地の調整や強化を行う下塗り材も御座います。
中塗りは、下塗り材の色を消すためと、中塗り材と上塗り材の密着性も高めます。
上塗りは、塗装表面の塗りムラをなくし、厚膜にする事によって仕上りが美しくなり剝がれにくくする役割があります。
屋根塗装には、高圧洗浄は欠かせません!専用の高圧洗浄機を用いて奇麗に洗い流して行きます。長年の月日で溜まったチリやホコリや、古い塗膜がきれいに剥がされてきれいになっていきます。
この高圧洗浄作業を行わないで、塗装を行うと塗膜は汚れや古い塗装と一緒に直ぐに剥がれてしまう事になってしまいます!
黒のカラーベスト屋根の塗装になりますが、白色のプライマーを塗って下塗り塗装作業を行っている所です。今回の寄棟タイプの屋根塗装は3日目間の予定で施工していきます。カラーベスト屋根材の下地は、劣化が激しい場合は下地調整材などが入った下塗り塗料で下地を強化し表面の凹凸を無くして塗装を行います。
今回の下塗り塗装は「二液溶剤形エポキシプライマー」を使用して下塗り塗装を行いました。白色の塗料になるので、中・上塗り塗料の隠ぺい性を高め、黒色のカラーベスト下地が、透けることがなく、奇麗な発色で仕上げる事ができます!
津市の寄棟の屋根には、太陽光パネルが設置してありました。太陽光パネルの下部分は、塗装が出来ないため残してのプライマー塗装となります。
太陽光パネルを設置する前に屋根塗装を行っておけば一番最適ですが、太陽光パネル下の部分は、紫外線や雨風の影響を受けにくいので、劣化進行もさほど進みませんので、塗装しなくても影響御座いません。どうしても屋根塗装を行いたい場合は太陽光パネルの脱着が必要となってくるので太陽光パネルの業者さんにお問合せ下さいね。
塗装には乾燥時間は大切な工程の一つです!その理由は、塗料が乾燥する過程の最中に塗膜が形成されていくためです。中塗り、上塗りで重ねて塗る理由も塗膜が厚くなり本来の塗料の特性を活かすことになる為です。少しムラに見えますが、プライマーの塗装としては問題ないです。 外壁の塗装もする予定ですので、高圧洗浄は外壁にも もちろん行っております。外壁の塗装は、10年以上も経過しており、壁をさわると白く手につく感じがします。この現象の事をチョーキング現象と呼んでいます。
本日の塗装作業はここまでとし、しっかり塗装が乾燥する明日に、2.3回目の塗装「中塗り・上塗り塗装」を行って行きたいと思います。
津市のみな様も、そろそろお家の屋根・外壁の塗り替えが必要かなと感じていらっしゃる津市の方、
築10年目に突入した津市の方、一度無料住宅点検を受けてみてはいかがでしょうか!
街の屋根やさん四日市店では、1級かわらぶき技能士・1級建築板金技能士・1級塗装技能士を
持った職人さんが在籍するので、どうぞ安心してでご相談下さいね!
屋根・外壁が傷んでしまう前に、早期発見・早期修理で、安心した快適な暮らしを
津市のみな様にお届けしたいと思っております 💕
お客様のご都合に合わせたご提案をしたいと思いますので、お気軽にお問い合わせ下さいね!😊
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane@takumi-home.biz
株式会社匠ホーム
〒512-0911
三重県四日市市生桑町339−4
三重県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-iganabari@aihome-ai.com
アイホーム株式会社
〒518-0441
三重県名張市夏見3153番3


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。