ホーム > いなべ市にて瓦屋根の割れや剥がれのある屋根補修の現場調査
いなべ市にて瓦屋根の割れや剥がれのある屋根補修の現場調査
更新日:2024年7月18日
いなべ市のお客様いつもブログをご覧頂きありがとうございます!街の屋根やさん四日市店でございます!
今回はいなべ市で瓦屋根の屋根補修
の現場調査に伺いましたのでご紹介します。瓦は耐用
年数が
長い
のでメンテナンスフリー
のように思われている方もいらっしゃいますが、決してそんなことはありません。当然、割れや剥がれが起きるのでその度に何かしらの
対応が必要です。
いなべ市のみな様も瓦屋根のメンテナンス!特に【漆喰工事】15年~20年に一度は漆喰詰め直しを
行って頂き末永く雨漏りしない瓦屋根でお過ごし頂きたいと思いますので、
瓦職人の在籍する街の屋根やさん四日市店にお任せ下さい!
お客様の都合に合わせた提案を行い無料見積り致します。(^_-)-☆
だいぶ全体的に劣化が見られます。
のし瓦の側面が剥がれています。
ここまでの症状が現れるのは、よほど長い期間
特にメンテナンスをしていなかったからでしょう。
このタイミングでしっかり点検していて良かったです
。
なぜ今回、点検をすることになったかというと
雨漏りの症状が出ていたからです。
写真のように天井に雨染みが見えます。
天井から柱にも伝って
います。
かなり危険な状態です。
こうやって水分を含むと、それらによって腐食が進んでしまいます。
腐食が進むと、一時的な表面的な措置を施してもあまり意味がありません。
場合によっては、骨組みから補修をする必要性も出てきます。
瓦の状態に戻ります。
先ほどの写真よりアップのものです。
特定の箇所ではなく、全体的にかなり劣化しています。
これだけ劣化していたら雨漏りしても当然といえば当然ですよね。
さらにアップの写真です。
瓦が割れている箇所があります。
当然、こういった隙間から水が入り込み
雨漏りに繋がっていきます。
あり得るのは、強風の時に何かが飛散してぶつかって割れた場合です。
瓦自体の耐用年数は長いですが、物理的な衝撃で割れることはあるので定期的なメンテナンスをしていると安心ですよね。
いなべ市の皆様、今回は瓦の屋根補修の現場調査の様子をお伝えしました。
瓦屋根も劣化し雨漏りが発生することがあります。
軽微な補修で済めばいいですが、大規模補修
になってしまう場合もあります。
そうならないためにも定期的な点検は必ず必要です。
少しでも気になることがあれば街の屋根やさん四日市店までお気軽にご相談くださいね!
<こんな感じで
無料点検を行っております!
>
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane@takumi-home.biz
株式会社匠ホーム
〒512-0911
三重県四日市市生桑町339−4
三重県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-iganabari@aihome-ai.com
アイホーム株式会社
〒518-0441
三重県名張市夏見3153番3
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。