ホーム > 糟屋郡宇美町にて防水層がボロボロ、触れただけで剥がれてくるア…

糟屋郡宇美町にて防水層がボロボロ、触れただけで剥がれてくるアパートベランダ床の調査
更新日:2025年3月26日
みなさま、こんにちは!
街の屋根やさん福岡西店 店長の下田です!
本日は、糟屋郡宇美町で実施した、アパートのベランダ調査をご報告いたします。
「ボロボロの見た目が悪くて気になるので、修理を頼みたい。」とお問い合わせをいただき、さっそく調査へうかがいました。
現場のアパートは、築年数がかなり経っており、ベランダの床はひび割れと防水層の剥がれが多数発生していました。
大雨の際には、排水不良を起こしてプールのようになってしまうこともあったそうです。
ひび割れがないところも、表面の褪色と変色(水垢)がひどく、早急な修理が必要であると考えられました。
防水工事として、専用の塗料を使ったウレタン防水をご提案しました。
写真を見ての通り、ベランダの床は大きく剥がれ、ボロボロになっていました。
外にあるベランダは、常に紫外線や風雨に晒されている場所ですので、必ず防水施工がされています。
防水の種類は建物によってさまざまですが、雨水の浸入による建材へのダメージを防ぐ仕様になっています。
今回のように、表面がひび割れ剥がれてしまっていると、もはや防水機能はないに等しく、このままではどんどん下地を傷めていってしまいます。
素手で触ってポロポロと剥がれてしまうような、非常に脆い状態でしたので、早急な修理が必要であると判断しました。
うっすらと模様のように見えるのは、表面の褪色および変色が生じている証拠です。
剥がれが軽微な箇所でも、小さなひび割れが多数見つかりましたので、できるだけ早く防水工事を行うのが望ましいといえます。
ベランダやバルコニーなどの防水工事には、ウレタン防水、シート防水、FRP防水と大きく3種類あり、場所や用途によって適するものが異なります。
防水工事については、以下の記事で詳しく紹介しておりますので、ぜひ合わせてご確認くださいませ。
▼【防水工事】ベランダ・バルコニー・陸屋根に!種類を比較
最後に、今回の調査でお客様にご提案したウレタン防水についてご説明します。
ウレタン防水とは、建物に雨水を浸入させないために行う防水工事の一つです。
塗料状のウレタン樹脂を塗り重ねることで防水層(塗膜防水)を形成します。
ウレタンは「ポリウレタン」の略で、柔軟性・防音性・耐衝撃性に優れたプラスチック樹脂素材です。
液体が硬化するとゴムのような材質に変化し、高い密着性を保つため特にベランダやバルコニー、屋上などの防水工事に適しています。
ウレタン防水のメリットや施工の流れなどは、以下の記事で詳しく解説しておりますので、防水工事をお考えの方はぜひ読んでみてください!
▼ウレタン防水とは?メリット・デメリットとバルコニー・ベランダや陸屋根(屋上)への施工工程次回は、実際のウレタン防水の施工の様子をお伝えします!
防水工事のことなら、街の屋根やさん福岡西店におまかせください!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail fukuokanishi.main@machiyane.com
株式会社住みたか
〒814-0111
福岡県福岡市城南区茶山1丁目4−45


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。