ホーム > 上伊那郡南箕輪村で色あせや塗膜剥がれを解消するコロニアル屋根…

上伊那郡南箕輪村で色あせや塗膜剥がれを解消するコロニアル屋根塗装、足場の設置から
更新日:2025年4月14日
前回、住宅実施した現場調査では、コロニアル屋根の色あせや塗膜剥がれ、苔、カビなど、多くの経年劣化症状を確認しています。
一般的に、コロニアル屋根は、10年程度を目安として塗り替えを行う必要があるとされています。
そうすることで、雨水や紫外線、熱などの劣化要因から屋根を守り、建物の長寿命化を図れるようになります。
ちなみに、今回の住宅においても、10年ほど前に塗り替えを行ったとのことです。
屋根の塗り替えは、適切なタイミングを逃さないよう行っていくことがポイントであり、あまりに劣化が進行すると、葺き替えなどの規模の大きな工事でないと対応できなくなります。
そうなると、工事コストも高額になってしまうばかりか、建物寿命にも影響が生じるので、計画的に実施していくことが重要です。
それでは、コロニアル屋根塗装工事の足場の設置を行っていきましょう。
搬入車両を横付けし、足場資材を降ろしながら建物周囲に配置していきます。
足場は、脚部に設置したベース金具に支柱を取り付け、さらに手すりや踏板、ブラケットなどを緊結しながら組み立てていきます。
足場の施工は、現場調査で状況を確認した工事責任者が作成する計画に基づき、足場工と共有しながら、ロスなく、効率的に進めていく必要があります。
また、足場の組み立ての際には、建物や植栽、その他設置物などと接触して損傷が生じないよう、配慮して行っていくことも重要です。
今回の住宅では、敷地内に十分なスペースが確保できるので、足場の昇降階段や踊り場なども、安全性が高く、スムーズな移動が行える大きさで設置できました。
洗浄水や塗料の飛散を防止するためのメッシュシートを張ったら、足場設置の完了です。
足場設置後は、コロニアル屋根に対する高圧洗浄を行い、3回塗りによる塗装工程へと移行していきます。
なお、次回のブログでは、高圧洗浄の様子をご紹介していきたいと思います。
飯田・伊那、上伊那・下伊那・木曽地域のみなさまへ!
お住まいの不具合は、早めの対応が肝心です!
街の屋根やさん飯田・伊那店では点検・見積もりまで無料で行っています。
気になっているところは遠慮なく、何でもご相談くださいね!(^^)!
「大した工事じゃないんだけどいい?」「ちょっと遠いけど来てくれる?」「点検や見積りにお金がかかる?」
などなど・・・何でも聞いてください!(^-^)
街の屋根屋さん飯田、伊那店ではお客様のご要望やニーズに合わせて一緒に考え、お客様にあった最善の提案をさせていただいております。
屋根や外壁に関するご相談・お問い合わせ・お見積もりは無料です!!>>ここまでやります無料点検
関連記事
※ご自身で点検される場合、安全な位置からご確認下さい。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane.iida@tanoshi-reform.com
株式会社たのしいリフォーム
〒395-0811
長野県飯田市松尾上溝6314-2
長野県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-matsumoto@email.plala.or.jp
株式会社イトウ住建
〒399-0734
長野県塩尻市大門四番町6-5


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。