ホーム > 阿智村 築25年のパナホーム住宅、変色した外壁の塗装から開始…

阿智村 築25年のパナホーム住宅、変色した外壁の塗装から開始
更新日:2023年2月6日
こんにちは!街の屋根やさん飯田・伊那店です。
長野県
下伊那郡阿智村の築25年のパナホーム住宅の工事
をご紹介します
。
屋根工事のお問い合わせがあったのですが、外壁も変色していて、せっかく足場を組むということもあり、外壁塗装もすることになりました。
今回から工事のようすをお伝えします。
前回の記事はこちら⇒
阿智村 屋根の葺き替えかカバーをしたいとご相談いただきました
足場を組んで、職人の安全確保ができたら早速作業に入ります。
まずは洗浄作業からです。
塗装の前に、この段階でできるだけ汚れを落として下地を綺麗にします。
汚れが残ったままだと、塗料が密着してくれません。
関連記事
塗装の前にもう一つ大事な工程があります。
「養生」といって、塗料が付いてはいけない場所を全てビニールで覆い、マスキングテープで固定します。
このマスキングテープの境目がそのまま塗料の境目になるので、実はとても重要な作業なんです。
関連記事
準備が整ったら塗装作業に入ります。段取り八分・・・という通り、ここまでの準備がとても大切な工程となります。
今回使用した下塗りは、アステックペイント社の「エポパワーシーラー」です。
「シーラー」は、しっかり浸透して外壁材そのものを強くして、さらにこの後塗装する上塗り材の吸い込みを抑えるという役割があります。
下塗りの後に、軒天の塗装を行いました。
外壁の塗装をする場合、本当に壁だけ塗装するのではなく、こうした「付帯部」も一緒に塗装することをお勧めします。
せっかく足場を組むことですし、外壁がきれいになっても他の部分を塗っていない場合、完成後にちょっとした汚れでも目立ってしまう可能性があります。
業者さんとしっかりご相談くださいね。
十分に乾燥期間を設けた後に、次の塗装に入ります。
基本的に、下塗り・中塗り・上塗りという3工程で塗装を行っています。
この中塗り作業の段階で、お客様に選んでいただいた色が入っていきます。
今回は1階と2階で色分けを行い、ツートンカラーの家が出来上がる予定です。
仕上がりのようすはまた追ってお伝えします。
街の屋根屋さん飯田、伊那店ではお客様のご要望やニーズに合わせて一緒に考え、お客様にあった最善の提案をさせていただいております。
関連記事
※ご自身でされる場合、安全な位置からご確認下さい。
≪お電話はこちら≫9時~18時まで
0265-55-0796
0120-95-9807
初めての方は是非、こちらも合わせてご覧ください。⇓⇓
屋根塗装工事が初めてでどうやって相談して良いかわからない方へ
不安のケース1
問い合わせたら、しつこく営業されそう・・・
不安のケース2
自分の要望を業者に伝えられるのか不安・・・
不安のケース3
料金への不安 ぼったくられそう・・・
少しでも『不安だな。』と思われる方はこちら⇓⇓
お客様に安心してご依頼いただけるように、スタッフも最善を心がけ
対応しています。
≪料金が不安だなと思われる方へ料金の目安⇓⇓≫
≪24時間随時受付≫
≪お電話はこちら≫9時~18時まで
0265-55-0796
0120-95-9807
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane.iida@tanoshi-reform.com
株式会社たのしいリフォーム
〒395-0811
長野県飯田市松尾上溝6314-2
長野県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-matsumoto@email.plala.or.jp
株式会社イトウ住建
〒399-0734
長野県塩尻市大門四番町6-5


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。