ホーム > 美里町│カバー工法でスレート屋根をリフォーム(ルーフィングと…

美里町│カバー工法でスレート屋根をリフォーム(ルーフィングと軒先・ケラバ・谷施工)
更新日:2025年2月20日
1.屋根カバー工法のルーフィング(防水シート)施工
突起物を取り除いた屋根の上にルーフィングを施工します。
ルーフィングとは、屋根材の下に敷く防水シートのことで、屋根の2次防水の役割を果たします。
大雨や横殴りの雨が降った際、屋根材(1次防水)の隙間から雨水が入り込んでしまっても、ルーフィングがあることで屋根内部への雨水の浸入を止め、野地板の腐食や天井への雨漏りを防いでくれます。
カバー工法では、
既存の屋根材の上に防水シートを施工するため、通常のルーフィング施工のようにステープル(針)を使ってシートを野地板に固定することができません。
そのため、
改質アスファルトルーフィング裏面の全面に粘着層が付いている田島社製の
タディス・セルフを使用し、既存の屋根に貼り付けます。
軒先から棟に向かって防水シート(タディス・セルフ)を貼り付けていきます。その際、
左右200mm以上・上下100mm以上の重ねしろを取りながら貼り付けることにより、防水シートの防水性を最大限に高め、仮に屋根材の内部に水が浸入しても下地まで浸水することが防げます。
屋根を長持ちさせるポイントの1つです。
2.先付けの役物(改修用スターター、唐草、谷板金)を取り付け
防水シート施工の後は、先付けの役物(やくもの)と言われる板金部材を取り付けていきます。
軒先に改修用スターター、ケラバ部に唐草、谷部に谷板金(谷樋)を取り付けます。
防水シートをめくって、全ての軒先に改修用スターターを取り付けます。スターターは屋根内部に水が回り込むことを防ぎ、雨水をスムーズに雨樋に排水する役割があります。
カバー工法では屋根が以前より厚くなるため、通常のスターターでは雨水が雨樋にうまく排水できなくなる恐れがあります。そのため、カバー工事では専用の"改修用"スターターを使用します。
ケラバ部分(屋根の青線の部分)には唐草を防水シートの上から取り付けます。
ここに取り付ける唐草もスターター同様、屋根を雨水から守る役割があります。
軒先やケラバの施工は屋根の寿命を決める重要な部分です。ここを丁寧に納めていないと水が浸入し、屋根下地の腐食を早めてしまいます。
谷板金は「谷樋」とも呼ばれることから分かるように樋、つまり雨樋の機能を持った部材です。
谷状になった部分に屋根に降った雨水を集め、雨樋へ効率良く排水する役割があります。
屋根面が凹字にぶつかる部分(上の点線で囲んだ部分)が「
谷」です。この部分に「
谷板金(谷樋)」を取り付けます。
谷には雨水が集中しやすく、
落ち葉や土埃も溜まりやすい部分ですので、排水が不十分だと雨水が滞留し、浸水のリスクが高まります。
谷板金はこの水の流れをコントロールし、
雨水を速やかに排水することで屋根の防水性を確保するための重要な部材なのです。
谷部に谷板金を取り付けました。棟と重なる部分は板金ばさみで丁寧に加工しています。
谷板金を適切に取り付けることにより、雨水や雪解け水がスムーズに流れ、雨樋へ効率的に排水されます。
大事な屋根の
「雨仕舞(あまじまい)」の1つです。
※谷板金について詳しくは→
『屋根で最も雨漏りしやすい部分「谷板金」の修理方法』
ルーフィングと改修用スターター、唐草、谷板金の取り付けまでが完了しました。
スターター、唐草、谷板金は、これから施工する屋根材(ダンネツトップ4-1ワイド)
本体と同質の専用部材を使っています。
各部材とも同じ仕様で製造されているので、色のばらつきもなく、
統一感のある仕上がりとなります。
次回、いよいよダンネツトップ4-1ワイドの施工が始まりますよ。乞うご期待!
街の屋根やさん仙台石巻店は、お客様のご要望や屋根の状態に応じ、お宅の屋根に最適なリフォームをご提案いたします。
屋根のリフォームをご検討中の方、
街の屋根やさん石巻店へお気軽にご相談ください。
街の屋根やさん仙台石巻店
📞
0120-50-4778雨漏り修理から、葺き替えまで屋根のことならなんでも!
点検・見積もりは無料です!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@t-roof.com
髙橋屋根工業株式会社
〒986-0861
宮城県石巻市蛇田字北経塚12-11
宮城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane.kabe@shima-mura.co.jp
株式会社シマムラ
〒985-0085
宮城県塩竈市庚塚237−1
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@sendaitaihaku.jp
兵藤板金
〒981-1101
宮城県仙台市太白区四郎丸戸ノ内28−1


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。