ホーム > 日進市で他社が外壁塗装中の住宅で谷板金を交換工事・施工前状況…
日進市で他社が外壁塗装中の住宅で谷板金を交換工事・施工前状況と既存谷板金解体の様子
更新日:2024年8月16日
日進市で他社さまの外壁塗装中に谷板金の穴あきが判明し、弊社へご依頼をいただいた事例を紹介していきます。
外壁塗装は他の業者が施工していましたが、屋根は専門店へお願いしたいとのことで街の屋根やさん名古屋東店までご相談いただきました。
屋根工事は熟練の技術と専門知識が求められる工事なので、今回のような屋根の不具合はぜひ過去実績豊富な当社にお任せください!
今回は谷板金の施工前状況や、交換にあたり既存瓦を解体していく様子を中心にお伝えしていきましょう。
こちらは穴あきが指摘された「
谷板金」と呼ばれる箇所。谷板金とは屋根面が交わる谷部分へ取り付け、雨水を集めて効率的に排水するための板金です。
サビによる腐食や酸性雨の影響といった穴あきが知らぬ間に発生しやすく、定期的な点検が求められる箇所となります。雨水が集中する都合上、穴あきが発生すると雨漏り原因へ直結する箇所です。
谷板金を交換するためには、周囲の瓦を一旦撤去して作業を実施する必要があります。
ご覧のように作業員による大掛かりな作業が必要なため、谷板金の交換工事はぜひ屋根の専門家へご相談ください。
周囲の瓦を撤去すると、ご覧のように周囲には葺き土が盛られた谷板金が現れました。こちらの谷板金を撤去し、新たな谷板金を導入していきます。
谷板金は金属部分のため、表面の塗膜が剥がれてしまうとサビによる腐食が生じてしまいます。
一度穴が空いてしまった板金は再利用できないため、今回のように交換が必要です。
谷板金のメンテナンス方法は、主に塗装保護か交換の2種類があります。今回はすでに穴が空いてしまっていたため、交換工事が必須の現場でした。
今回のように谷板金が備わっている住宅は、知らぬ間に不具合が生じている事例が珍しくありません。
長年ノーメンテナンスの住宅は、ぜひ一度
屋根点検の利用を検討してみましょう!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-nagoyahigashi@home-kenzai.co.jp
ホーム建材株式会社
〒465-0025
愛知県名古屋市名東区上社4丁目162番地
愛知県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yaneya@138hm.com
株式会社ハウスメンテナンス
〒491-0062
愛知県一宮市西島町1-29-1
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mikawa@home-kenzai.co.jp
ホーム建材株式会社
〒448-0807
愛知県刈谷市東刈谷町2丁目1−6
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@infield-gr.com
株式会社インフィールド
〒458-0847
愛知県名古屋市緑区浦里1-86 B棟
電話 0120-989-742
E-Mail info@machiyane-fk-toyohashi.com
屋根福瓦工業有限会社
〒441-8154
愛知県豊橋市西高師町字沢向23−2
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。