ホーム > 岐阜市で、劣化して雨水が入った屋上の防水を直します

岐阜市で、劣化して雨水が入った屋上の防水を直します
更新日:2021年11月2日
岐阜市で、ビルの屋上に施工してある防水の状態を調査に伺いました。ビルの屋上はバルコニーの様になっており、鉄骨製の手すりに囲まれています。防水も紫外線によってどんどん劣化していきますので、定期的にメンテナンスが必要です。防水自体に問題が無ければ表面の保護剤を塗るだけで対応が出来ますが、防水層が劣化していますと古い防水を撤去して新たな防水工事を行う場合と、上から新しい防水工事をおこなう必要になります。
屋上の床は最低でも1回はメンテナンスをおこなった形跡があります。築40年を経過していて図面がないために下の状態がわかりませんが、元々の防水の上に新たにウレタン防水を施工してあります。
今のところ雨漏りしていませんが防水層に膨らみが出来ている部分が何箇所もあります。防水層は雨水の侵入を防ぐために施工しますので、下からの湿気や侵入した雨水によって膨らんでしまっています。押すとタプタプした感触があり、雨水の侵入があった様です。
バルコニーの回りを取り囲んでいる鉄骨製の手すりは大分劣化が進行しています。サビ止めと塗装を定期的におこなわないと、雨漏りの原因になりやすい部分です。柱の根本に柱を囲う様にモルタルが塗ってありましたが、ひび割れていてそのひび割れから雨水が侵入してしまわない様に早く直さなければなりません。岐阜市で防水が劣化して雨水が入り込んでしまった屋上の防水工事を、雨漏りする前に新しく防水工事を行うことになりました。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-gifu@home-kenzai.co.jp
ホーム建材株式会社
〒502-0859
岐阜県岐阜市城田寺608
岐阜県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machi-yane.to-nou@ca-works.com
KOTOBUKI外装株式会社
〒507-0901
岐阜県多治見市笠原町2041-5
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-kani@narita-yane.com
株式会社成田屋根工事店
〒509-0214
岐阜県可児市広見6丁目110−1
タウニーワン102


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。