ホーム > 越谷市で経年劣化で痩せてしまった漆喰の棟瓦取り直し工事

越谷市で経年劣化で痩せてしまった漆喰の棟瓦取り直し工事
更新日:2023年7月7日
越谷市にお住いの皆様、
こんにちは!!
街の屋根屋さん越谷店です
(o^―^o)ニコ
今回は漆喰の詰め直し
棟瓦取り直し工事を行いました!!
まず、漆喰とはなにか?ご説明しますね!
屋根が瓦の場合に使われる、一番上の白(黒もあり)の部分。
瓦同士をつなげて固定する接着剤のようなものです。
昔は海藻を炊いて糊を作り、麻の繊維や藁と塩焼きし消石灰を混ぜて作られていました。地方によって混ぜ合わせる材料は違いますが、主は石灰です。
現在は、合成樹脂を使用した製品や化学繊維を使用したものもあります!!
見た目の美しさも一つです♬
写真は、ビフォー・アフターです!!
瓦の寿命は長く、割れたりしない場合は数十年と劣化はしませんが、写真の様に漆喰は劣化してしまうのです。
漆喰が劣化してしまうと、瓦の固定力が弱まってしまい、瓦のズレや割れの原因になってしまいます。割れてしまった瓦から隙間を作ってしまうと…強風や地震の時に落下しやすくなるので危険です!
棟や漆喰の状況を確認
⇓
棟の撤去(既存の棟を撤去)
⇓
新しい土の盛り込み
⇓
棟瓦を設置し、漆喰を詰めます
⇓
銅線の処理(飛来物が銅線に引っ掛からないよう処理)
⇓
鬼瓦の周りにも漆喰を詰めて固定
⇓
棟瓦取り直し工事完了!!
キレイに漆喰が詰め替えられました(^^♪
棟瓦と熨斗瓦の下にもしっかり詰まっているのがお分かりになりますか?
黒い漆喰を詰め、オレンジ屋根とのコンビネーションしっくりきますね!!
屋根の色に合わせて、白い漆喰・黒い漆喰と選べますので、イメージに合わせて施工しましょう!
上記内容にもご説明いたしましたが、漆喰が劣化してしまうと、瓦の固定力が弱まりズレや割れ・欠けるなどが発生しやすくなります。
瓦の弱点は割れやすいことです。
漆喰の老朽化が瓦の弱点を突くことになってしまうので、定期的なメンテナンスをお勧め致します!!
漆喰工事にも、熨斗瓦の下に詰めてある詰め直し工事・棟瓦まで取り外しての取り直し工事があります。
お自宅の状況に応じて、現場調査を行い正しい工事をして行きましょう!!
ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください(^▽^)/
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒343-0821
埼玉県越谷市瓦曽根1-1-10
埼玉県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@jp-house.info
株式会社ジャパネット・ハウス
〒338-0821
埼玉県さいたま市桜区山久保1-17-11
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒344-0067
埼玉県春日部市中央1丁目58−4
最高研ビル303
電話 0120-989-742
E-Mail info@machiyanesbk.com
島本板金工業
〒350-1114
埼玉県川越市東田町24-33-302
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@katsuki-bankin.com
株式会社カツキ板金
〒334-0074
埼玉県川口市江戸1-1-14
電話 0120-989-742
E-Mail yaneyasan@mirai-tofuture.com
株式会社MIRAI
〒359-1125
埼玉県所沢市南住吉1−14−205
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒362-0809
埼玉県北足立郡伊奈町中央5丁目47
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒350-0233
埼玉県坂戸市南町31-1 福岡マンション102
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒330-0852
埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目567−1−202


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。