ホーム > 熊取町のベランダの波板張替えと塗膜が剥がれた手すりの塗装の調…

熊取町のベランダの波板張替えと塗膜が剥がれた手すりの塗装の調査
更新日:2023年1月31日
熊取町にお住いのM様よりベランダの波板張替えのご相談をいただき現地調査にお伺いしました。
数年前の台風で波板がすべて飛ばされてそのままになっていたのできれいに張り替えたいとのことです。
また、ベランダの鉄製の手すりが錆びついて見た目が悪くなっているので、
塗装もしてほしいとのことでした。
それでは熊取町M様邸の波板張替えの現地調査の様子をご覧ください(^-^)/
「実家のベランダの波板が台風で飛ばされたままになっているので張替えの見積りをしていただけますか?」離れてお住いされている娘さんよりご相談をいただき波板張替えの現地調査にお伺いしました。
ご相談をいただいたベランダを見上げると、波板がすべて飛ばされている状態でした。下からでも状況は確認できますが、正確なお見積書をお預けするために、ベランダに入らせていただき寸法を測りました。近くで確認することで、本体の劣化状況も分かります。
M様邸はベランダに洗濯機を置いておられて、雨除けの壁として
波板を張っていました。その波板も1枚飛ばされ、残っている波板も劣化が著しくもろくなって割れていたので張り替えないといけません。雨除けの壁はベランダの両側に設置されていましたが、強風を心配されて「少しでも風が抜けるように」と片方だけに波板を張ってほしいというご希望でした。
屋根に残っていた波板を確認すると、トイレの臭突(臭いを排出させる筒
)
が通っていました。波板を張替える時に、同じように加工して張ることもできますが、臭突は使っていないとのことでしたのでこの機会に撤去・処分するご提案をさせていただきました。臭突が外壁にビス留めされていると雨水が入らないように撤去跡を補修しないといけないのですが、波板屋根本体に金具で取り付けられていたので問題なく撤去できます。
「塗装の工事も可能ですか?」調査の時に、ベランダの手すり塗装のご相談もいただきました。M様邸のベランダの手すりは鉄製で、錆から守るためには定期的な塗り替えが必要です。
鉄製の手すりは表面の塗膜が剥がれて錆びついている状態でした。錆を放置するとどんどん進行して最終的に穴があいてしまいます・・・!穴があくと強度が低下して危険なので、できれば錆びつく前の塗装が理想的です。M様のお父様はご自身で定期的に塗装されていたので、塗膜が剥がれていましたが、錆が進行して穴があいている箇所はありませんでした。ですので、補強の必要はなく、錆を落として塗装するご提案をさせていただきました。
①臭突の撤去処分②波板張替え(片側の雨除けの壁含む
)
③ベランダの手すり塗装以上の内容でお見積書をお預けしてご検討していただくことになりました。波板張替えの作業時は外部から梯子を立てるスペースがあったので、お家の中に入ることはありません(^^)/波板張替えをご検討されている方は街の屋根やさん岸和田店にお気軽にご相談くださいね!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0822
大阪府岸和田市額原町1096
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。