ホーム > 貝塚市の足場設置に関するパネルの仮撤去について

貝塚市の足場設置に関するパネルの仮撤去について
更新日:2023年1月10日
貝塚市K様邸で外装リフォーム(塗装工事)を行うことになりました。
この記事では足場の設置に関して必要なこと
をご紹介します。
工事で使用する足場を設置する際に、建物の周りにカーポートやテラスの屋根があると足場の単管(柱)を立てられないことがあります。その場合、屋根材を仮にめくらないといけません。
屋根材が古くなるとめくる時に割れてしまうことがあるので、そういった可能性がある場合は張り
替えるご提案をさせていただきます。
K様邸はカーポートなどにパネルを張っている形状でしたが、再利用できそうだったので、めくって復旧することになりました。
K様邸で足場を設置する際に仮撤去が必要なのは
「カーポート」「テラス屋根」「ベランダ屋根」「雨除けの屋根」です。
パネルをめくって復旧するのですが、それらの作業にも費用がかかりますのでご了承下さい。
※パネルの仮撤去と復旧作業はエクステリア専門の職人が行います。
K様邸のカーポートはサイズが大きく、パネル1枚のパネルの大きさも結構あります。4年前の台風の時にカーポートのパネルが割れたり飛ばされてしまい、その時にすべて張り替えたそうなので状態は良好でした。
パネルをめくる時に割れる心配がないので作業もスムーズに行えましたよ~!
逆に
パネルが劣化している場合は、破損させないように慎重に作業しますので
その分時間を要します。
家の裏側に設置されている
テラスのパネルは全てめくりました。
「パネルがすごく汚れているのでめくった時に洗ってほしい」とのご相談をいただきましたので、復旧する前に洗浄させていただきます。ただ、テラスのパネルは洗浄しても新品のようには美しくならないので、そのことをお伝えしてご了承いただきました。
K様邸は玄関先に雨水が入るのを防ぐために小さな
雨除けの屋根を設置しています。その屋根にもパネルを張っていて、足場を設置する時にあたってしまうので1枚めくりました。
パネルをめくってできた空間に足場の柱
を通して設置していきます。
足場を安全に設置するためには一定間隔で柱
を配置しないといけません。全体のバランスを見て設置方法が決まるので、どうしても柱が必要な箇所が出てきます。
ベランダに設置されている屋根のパネルはすべてめくりました。K様邸はこの工事で屋根も塗装するので、屋根の軒先付近に足場を設置しないといけません。そのため、ベランダ屋根のパネルはすべてめくらないといけない状況でした。
工事を安全に、スムーズに行うためには適切な足場が必要です。事前の調査できちんと確認し、K様邸仕様の足場を組み立てます。
めくったパネルはまとめてブルーシートに包んで保管しました。パネルをむき出しのまま置き、誰かに持ち去られるといけないですし、工事中に傷をつけないようにきちんと保護しました。また、既存の通りにパネルを復旧しないとうまく取付けできないことがあるので、めくった順番通りに並べています。
足場を設置する準備が整ったので、翌日足場を設置しました!足場を設置するためには邪魔になるパネルの仮撤去などはもちろん、お家のまわりに置いている物(植木鉢や物置など
)
も移動させておく必要があります。足場を設置するお日にちは事前にお知らせしていますので、それまでに片づけをしていただくことをお願いしています。
【足場に関する参考記事】➡
一度の足場で二度おいしい屋根・外壁工事
足場は様々な部材を組み合わせて設置していきます。足場を設置する時は、大きな金属音が周囲に鳴り響きますので、事前に近隣様へのあいさつ回りにお伺いさせていただいております。
お客様と一緒に回らせていただくこともできますし、私たちにお任せいただいても大丈夫です。
「足場を建てるので、近所の人に迷惑がかからないか心配・・」という方も安心してお任せくださいね(^-^)/
【あいさつ回りについての関連記事】➡
疎かにしてはいけない、屋根リフォーム前のご近所へのご挨拶
足場を組み立てて設置し、周りにメッシュシートを取付けて足場設置完了です!メッシュシートは塗装の洗浄時に汚れた水しぶきや塗料
が周囲に飛散するのを防いだり、
職人や道具の落下を防ぐ役割があります。台風や強風時はシートを張っていると足場が倒れる危険性があるので、天気予報を確認し、必要であればシートをまとめてきちんと養生(ようじょう)させていただいております。
工事が完了するまで、安全に、そして責任をもって作業させていただきますので、屋根工事や塗装工事を
ご検討されている方は街の屋根やさん岸和田店にお任せくださいね!(^-^)!
次は外壁の補強の様子をご紹介させていただきます。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0822
大阪府岸和田市額原町1096
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。