ホーム > 貝塚市のカラーベストと外装板の塗装のご相談です!

貝塚市のカラーベストと外装板の塗装のご相談です!
更新日:2023年1月10日
貝塚市にお住いのK様より
屋根と外壁塗装のご相談をいただき、塗装工事を行ことになりました。
この記事では現地調査の様子をご紹介します。
屋根はカラーベスト、外壁は外装板を張った形状です。屋根・外壁ともに塗装の時期を迎えていました!【おススメの
関連記事】➡
屋根塗装・外壁塗装で屋根と外壁の防水性を回復させる
K様邸の外観です。色分け塗装されたおしゃれな洋風の住宅でした。同じ時期に建った周りの住宅が順番に塗装しているので
「そろそろかな」とご相談をいただきました。
K様邸の屋根は
「カラーベスト」を葺いていました。
カラーベストとは、ケイミュー株式会社が製造・販売している屋根材のことで「スレート」「コロニアル」とも呼ばれます。
厚みが5mmほどの板状の屋根材でセメントと繊維質を混ぜて圧縮加工してつくられています。
セメントと繊維質が主原料なので、もともと吸水性があるので工場で表面を塗装して防水処理されているのですが、その塗膜は永久的ではないので
定期的な塗り替えが必要となります。(平均
10年に1度が目安
)
【おススメの関連記事】➡
スレート屋根(コロニアル、カラーベスト)のチェックポイントとメンテナンス方法
屋根を確認すると、カラーベストの
表面の塗膜がほとんど剥がれ、全体的に色褪せていました・・・!カラーベストの塗膜が傷むと防水性が低下して
雨水を吸い込むようになります。そうすると、
雨が降った時に水を含み、乾燥する時の動きでカラーベストが反ってきて割れる原因になってしまいます。そうなる前に塗装して表面を保護してあげるとカラーベストの寿命が延びます。
続いて外壁を調査しました。K様邸の外壁は外装板(外壁で使用する板のこと
)
を張って表面を塗装した形状です。
骨材を混ぜた塗料で塗装しているのでクラック(ひび割れ)は目立ちにくいのですが、よく見ると細かいクラックがいくつか発生していました。外壁のクラックには大小ありますが、中には雨漏りの原因になる場合があるので塗装前にシーリングで補修しないといけません。
【シーリングについて詳しくは
こちら】
➡
屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法
外装板の継ぎ目にもクラックが発生していました!クラックを補修しないで塗装すると一見きれいになったように見えますが、クラックが補修できたわけではないので
将来的にお
同じ箇所からひび割れてきてしまいます!
「せっかく塗装したのに何で・・?!」
とならないように、街の屋根やさん岸和田店では塗装前の補修もきちんとご提案させていただいております。
外装板は釘
留めされているのですが、
経年で釘が緩んで抜けてきている箇所がありました。釘が抜けてきていなくても釘頭が見えてくることがあるのですが、それは塗膜が薄くなったサインです。もともとは塗膜により釘頭は隠れているのですが、塗膜が傷んで薄くなることで目に見えてくるので
参考にしてくださいね(*^-^*)
外装板が反り、
浮いてきている箇所がありました!
外装板の反りも塗膜の劣化のサインです。塗膜が健全な間は雨水などの水分を弾くのですが、塗膜が劣化すると吸い込むようになります。カラーベストと同じで、雨水を含んだり乾く時の「膨張」「収縮」の動きを繰り返すうちに外装板が反ってきてしまうのです・・・!反りがひどくなると割れてしまうので、そうなる前に塗り替えが必要です。
今回の塗装工事では、反ってきている外装板をビス留めして平らに戻してから塗装させていただきますので、同じ事例でお困りの方も安心してご相談ください(^-^)/
テラスやカーポートのパネルを仮撤去しないといけません!
屋根・外壁塗装では、お家の周りに足場を設置します。足場を設置する際に、カーポート、テラス、ベランダ屋根、雨除けの屋根のパネルが干渉してくるので、一部めくらないといけないことが分かりました。
カーポートのパネル4枚、テラスとベランダ
のパネル全て、
雨除けの屋根のパネル1枚を仮撤去して工事後に復旧するご提案をさせていただきました。
「今と同じように色を変えて塗装してほしい」とのご希望で、現状と似た感じで色分け塗装することになりました。
事前の色決めで、塗装職人が調色して塗装することになったので、どんな色で仕上がるか完成をお楽しみに!(^-^)!
次はパネルの仮撤去と足場設置の様子をご紹介します。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0822
大阪府岸和田市額原町1096
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。