ホーム > 韮崎市の日本瓦のお屋敷で雨樋の歪み・腐食や破風の劣化を確認し…
韮崎市の日本瓦のお屋敷で雨樋の歪み・腐食や破風の劣化を確認したドローン調査
更新日:2024年8月6日
こんにちは!街の屋根やさん山梨店です!
本日は、韮崎市の立派な日本瓦のお屋敷で雨樋の歪み・腐食や破風の劣化を確認したドローン調査の様子をご紹介します。
非常に大きなお屋敷ですが、ドローンを使うと安全に非常に鮮明な写真が撮れます。今回のお写真は全てドローン撮影です。
弊社では、ドローンも複数所有しております。ドローンを使った現場調査はもちろんのこと、ご提案書・お見積り書の作成も無料ですので、お気軽にご相談下さい。
ご提案書をご説明して、その後のしつこい営業など一切いたしませんので、ご安心下さい。
相見積もりや住宅のメンテナンス計画の一助として役立てば幸いでございます(^^♪
さて、お写真で雨樋が曲がっているのがお分かりになりますか?下にズレ落ちて隙間が出来てしまっていますね。
赤矢印の雨樋の部材を、集水器(しゅうすいき)と呼びます。
- 集水器は軒樋から流れてくる雨水を集めるための器具であり、竪樋への接続部分に設置されます。
- 軒樋(のきどい)は屋根から流れる雨水を受け止める部分であり、集水器に水が集まりやすくなるように傾斜をつけて設置されます。
- 竪樋(たてどい)は外壁に沿って地上に向けて設置されている筒であり、軒樋で受け止めた雨水を排水口へ流す役割を持っています。
簡単に言うと、雨水を一度溜める装置が集水器です。軒樋の最も負荷が掛かる部分と言えます。
雨樋が錆びて腐食している様子が分かります。こちらの雨樋は金属製のものであり、スチール製の雨樋だと考えられます。
錆びは雨樋の表面皮膜が劣化したり傷が付いたりすることで発生し、進行することで腐食が起こります。金属製の雨樋は錆びによる腐食が起こりやすい素材であり、定期的なメンテナンスが必要です。
最近は同じ金属製でも、雨樋はアルミニウム製が多いです。アルミニウム製の雨樋の最大のメリットは、雨水によって錆びないことです。
破風(はふ)も痛みが出ており、塗装メンテナンスをお勧めしました
屋根点検ですから、日本瓦1つ1つ、漆喰の様子、棟瓦など正常かどうか丁寧に調査します。
漆喰も日本瓦も、丁寧にメンテナンスされている様子が分かりました。
ただ、破風(はふ)が劣化し、痛みが出ておりました。お写真の赤印の木部を破風と呼びます。
破風は屋根の軒先の先端部分に設置される板であり、風が屋根裏に侵入することを防ぐ役割があります。破風は雨樋が設置されていない※
屋根の妻側に付けられることが一般的です。その名前の由来は「風を破る板」という意味であり、屋根の構造に必要不可欠な部分です。
こちらは、塗装メンテナンスをお勧めいたしました。綺麗にケレンという表面を整える掃除をし、塗装を2回重ねることで、木の寿命を伸ばすことができます。
※
屋根の妻側とは、屋根の勾配の一方の側面のことを指します。屋根の妻側には通常、雨水が流れるための排水設備や雨樋が設置されています。屋根の妻側の状態が良好であることは、屋根全体の耐久性や排水機能に影響を与えます。屋根の妻側の点検やメンテナンスも重要です。
弊社では、入念な現場調査をいたします。殆どの邸宅で、問題ナシとなることが多いですが、非常に嬉しく思っております。台風の前に点検を受けておくと、安心して台風をやり過ごせますよ(^^♪
弊社は韮崎市の屋根・外壁修理塗装工事を得意としております!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane@clean-reformjp.sakura.ne.jp
株式会社クリーン
〒400-0042
山梨県甲府市高畑1丁目2-17
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。