ホーム > 名古屋市天白区の陸屋根の住宅にて実施した屋上防水を長持ちさせ…
名古屋市天白区の陸屋根の住宅にて実施した屋上防水を長持ちさせるためのコツを解説
更新日:2024年8月22日
前回のブログにおいて、著しい劣化により雨漏りを引き起こしていた陸屋根住宅の屋上防水メンテナンスの完了状況をお伝えしました。
陸屋根住宅の屋上防水は、太陽光や風雨の影響を常に受けて続けていることから、屋根や外壁と並んで、とくに劣化が進みやすい部位となっています。
また、著しく劣化が進んでしまうと、雨漏りなどのトラブルにつながりやすいので、その点では十分注意しておかなくてはなりません。
そのため、定期的な点検でコンディションをチェックするなどして、不測の事態が生じる前に防水メンテナンスを実施することが重要になります。
とはいえ、屋上防水のメンテナンスを行うにもコストがかかるので、できるだけ長く使えるようにしておきたいものです。
そこで、屋上防水を長持ちさせるコツについて、代表的な2つの方法をご紹介していきたいと思います。
降雨時、屋上防水では、大量の雨をいったん集め、排水口を通じて適切なルートから外部へと排出します。
しかし、排水口が詰まってしまうと、排水不良が起こり、屋上に水たまりがある状況が生じてしまうことがあります。
水たまりが生じると、屋上防水や排水口まわりの部材の劣化を促すようになるばかりか、隙間から雨水が侵入して雨漏りを引き起こすことも少なくありません。
そのため、定期的に排水口周辺に落ち葉や土砂、その他ゴミなどがたまっていないか確認し、必要に応じて清掃を行いながら詰まりを防止することが重要になります。
屋上防水は、表面塗装のトップコートを施して仕上げているケースが多く見られます。
そのため、トップコートは、太陽光や風雨、汚れなどの劣化要因の影響を最も受けやすく、どうしても劣化の進行は早くなります。
しかし、長期にわたって劣化を放置すると、その下にある防水層への影響も避けられません。
よって、トップコートを定期的に塗り替え、防水層への影響を低減させることが重要になるのです。
また、当然ですが、トップコートの塗り替えよりも防水層のやり替えのほうがメンテナンスコストは高額になるので、長期的には節約につながります。
街の屋根やさん名古屋南店では、屋上防水をはじめ、屋根や外壁の定期点検やメンテナンスを承っています。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@infield-gr.com
株式会社インフィールド
〒458-0847
愛知県名古屋市緑区浦里1-86 B棟
愛知県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane-nagoyahigashi@home-kenzai.co.jp
ホーム建材株式会社
〒465-0025
愛知県名古屋市名東区上社4丁目162番地
電話 0120-989-742
E-Mail yaneya@138hm.com
株式会社ハウスメンテナンス
〒491-0062
愛知県一宮市西島町1-29-1
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mikawa@home-kenzai.co.jp
ホーム建材株式会社
〒448-0807
愛知県刈谷市東刈谷町2丁目1−6
電話 0120-989-742
E-Mail info@machiyane-fk-toyohashi.com
屋根福瓦工業有限会社
〒441-8154
愛知県豊橋市西高師町字沢向23−2
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。