ホーム > 名古屋市緑区にてスレート屋根の点検依頼があり行ってきました

名古屋市緑区にてスレート屋根の点検依頼があり行ってきました
更新日:2021年9月26日
緑区にお住まいのお客様から、スレート屋根の点検依頼がありました。
早速、お伺いし屋根にのぼっていきます。
築年数が16年ほどの建物でお手入れは1度もされていないそうですが、最近屋根の色が変色してきたので気になり始め連絡をくれたそうです。
今現在、雨漏りしているわけではありませんが、屋根の色が変色してきたのに気が付いて、なんとなく心配になってきたそうです。
確かに、元の色が黒か茶色かが分からない感じになっています。
大屋根(2階の屋根)は、全体的に色が薄くなっています。
紫外線により、防水塗膜が傷んでしまい段々と白っぽくなってきます。
今は、防水性に関してはほとんどないに近い状況ですので、ところどころにカビが出ています。
ここは谷の部分ですが、雨が集まる場所になりますので、他の部分よりもカビが多く出ています。
たまに、谷の板金部分が下にずれてしまっている状態を見かける事がありますが、こちらの屋根は、そこまでにはなっていませんでした。
こういった部分を見ると、ちゃんとした職人の仕事だなと思います。
ここからは下屋根(1階の屋根)になりますが、大屋根と違い全体が黄色に近い色に変色しています。
中には、錆びてきたと云われる方もいるようですが、金属ではありませんので、錆びる事はありません。
これはカビによる変色です。
軒先の部分に白くなっているところが見えますが、これはスレートの表面が劣化して剥がれてしまい、スレートの素地が見えています。
樋の部分で、上戸の中で完全に切れていますが、寄棟の形状の場合は、これが正解です。
たまに、そこの部分だけ穴をあけているケースがありますが、これだと熱により収縮した際にコーナーの部分が割れてしまいます。
重なりの部分に緑色の物が見えますが、これは苔になります。
屋根の上に苔が生えるなんてと思う方もいらっしゃると思いますが、意外に多く見る現象です。
白く見えるところは枯れてきていますが、緑色の部分は成長中ですので、放置していますと大きな塊になってしまいます。
この様な状態までなってしまうと、非常に滑りやすくなりますので、危険な状態になっています。
あまりにも滑ると屋根の上を歩くことが出来なくなりますので、しっかりと点検する事が難しくなってしまいます。
今のスレート屋根の場合は10年を越えますと、劣化のスピードが加速度的に速くなりますので定期的に点検を受けられることをお勧めいたします。
その際は、街の屋根やさん 名古屋南店までご相談ください。
ではまた。 ^^) _旦~~
菖蒲田
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@infield-gr.com
株式会社インフィールド
〒458-0847
愛知県名古屋市緑区浦里1-86 B棟
愛知県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane-nagoyahigashi@home-kenzai.co.jp
ホーム建材株式会社
〒465-0025
愛知県名古屋市名東区上社4丁目162番地
電話 0120-989-742
E-Mail yaneya@138hm.com
株式会社ハウスメンテナンス
〒491-0062
愛知県一宮市西島町1-29-1
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mikawa@home-kenzai.co.jp
ホーム建材株式会社
〒448-0807
愛知県刈谷市東刈谷町2丁目1−6
電話 0120-989-742
E-Mail info@machiyane-fk-toyohashi.com
屋根福瓦工業有限会社
〒441-8154
愛知県豊橋市西高師町字沢向23−2
電話 0120-989-742
E-Mail kasaugi-yane@takumi-home.biz
株式会社匠ホーム
〒487-0034
愛知県春日井市白山町5丁目18-3


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。