ホーム > 堺市南区で塗装前にコロニアル・棟板金・ドーマーの補修を行いま…

堺市南区で塗装前にコロニアル・棟板金・ドーマーの補修を行いました
更新日:2021年10月8日
こんにちは、
街の屋根やさん堺店です。
前回
堺市南区にて
現地調査を行ったお客様より、工事の受注をいただきました。
今回は、
塗装工事前に各所の補修工事
を行った様子をお伝えします。
足場を
設置し、メッシュシートで住宅を覆います。高所での作業になる
屋根工事には、足場は不可欠です。
メッシュシートは
周辺に塗料が飛ばないようにするだけでなく
、
万が一工具などが落下した際に
も通行人や周辺住宅に危険が及ばないようにする為でもあります。
足場
設置には別途
費用をいただく為、省略してほしいと思われる方もいらっしゃいますが、トラブルを未然に防ぐ為にもご協力をお願いいたします。
▶
一度の足場で二度おいしい屋根・外壁工事
ひび割れが大きいコロニアルは、部分的に差し替えを行います。
コロニアルを部分的に撤去するには、
固定している釘を抜く必要があるのですが、釘は外から見えないようになっており
引き抜く事
が困難です。
そこで活躍するのが『スレーターズリッパー
』
という工具です。
撤去したいコロニアルの下にスレーターズリッパーを
入れ込み、ハンマー
の頭で数回突き上げます。
そうするとコロニアルを留めている釘が浮いてくるので、浮いたところをリッパーの首で引き抜きます。
固定している釘が抜けたら
コロニアルを引き抜きます
。
スレーターズリッパーを使用する際は、力加減を誤ると下地の防水シートなどに傷が付いてしまう為、注意が必要です。
多くの箇所でひび割れや劣化が見られた為、撤去したコロニアルは大量になりました。
新しく差し替えるコロニアルは釘止めができない為、
コーキング剤を塗ってコロニアルを差し
込みます。こうする事でコーキング剤が接着剤となり、コロニアルが固定されます。
これで
コロニアルの差し替えは完了です!
ひび割れの程度が軽微な箇所は、差し替えではなくコーキング補修を行いました。コーキング剤を充填し、ヘラで伸ばして乾燥させます。
この段階では補修箇所が目立ってしまいますが、
屋根塗装を行うとほとんど補修跡が分からなくなりますのでご安心ください♪これで屋根塗装前に行う
コロニアルの補修は完了です!
▶
ちょっとした屋根の補修も街の屋根やさんにお任せください
釘の浮きが見られた棟板金は、釘を一旦抜いてビスで留め直し、コーキングを詰めました。棟板金は金属製の為、温度変化によって膨張と収縮を
繰り返します。
これを
金属の熱膨張と言い、年数が経つと次第に釘が浮いてくるのです。
▶
棟板金の飛散がご心配な方へ、棟板金交換工事でお悩み解決!熱膨張はどうしても防ぎきれない為、棟板金は定期的に点検を行う必要があります。
釘が完全に抜けてしまうと棟板金の飛散にも繋がってしまう為、特に台風の前後などは注意が必要です。
釘だと抜けやすいですが、今回のようにビスで打ち直す事でかなり抜けは軽減できます。
形状を比べても、ビスの方が抜けにくい事は一目瞭然ですね。
(釘は横からの力に強いというメリットもあるので、どこにでもビスを使えばいいというわけではありません。場所に応じて使い分けます。)
強風で
板金が外れてしまったドーマーも、新しい板金を取り付けて補修します。
板金が外れかけていた箇所は板金が曲がって、再利用できなかった為、
一旦剥がして新しい板金に張り替えます。
▶ドーマーからの雨漏り原因と修理方法
板金を撤去した後、新しく木下地も取り付けておきました。
『
板金工』
と呼ばれる板金職人が、曲げ加工をしながら板金を取り付けていきます。現場で手際良く
加工して取り付けていく姿
は、まさにプロの仕事です!
ドーマーの板金もビスで留めておきます。
ビス止め箇所や板金同士の取り合い部には
コーキングを打っておきました。
コーキングを打つことで、ビス穴から水が入りにくい、ビスが抜けにくくなるなどの効果があります。
もちろんコーキングの寿命もありますので、今後も点検は必要になりますが、これでしばらくは安心していただけます♪
これでドーマーの板金取り付け補修は完了です!
次回は外壁コーキングの打ち替え・高圧洗浄の様子をご紹介します!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0821
大阪府岸和田市小松里町142−2 OTビル2階
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。