ホーム > 堺市南区でコロニアルや付帯部など各所劣化があり塗装工事を提案…

堺市南区でコロニアルや付帯部など各所劣化があり塗装工事を提案
更新日:2021年10月8日
こんにちは、街の屋根やさん堺店です♪
暑かった夏も、ようやく終わりが見えてきましたね。
今回は堺市南区の住宅
にて現地調査を行った様子をご紹介します(^^)
各所
に経年劣化が見られた為、補修・
塗装工事をご提案しました。
今回はこちらの住宅で現地調査を行いました。
建物詳細
2階建て鉄骨造
住宅
屋根材
スレート(コロニアル
)
外壁材
モルタル
相談内容
建物全体的に色褪せや劣化があるので、塗装を考えている。
屋根の上の状況も見てほしい。
早速調査を行っていきます!
屋根材のコロニアル全体的に色褪せが見られ、数か所に割れがありました。実は、この
色褪せ
と割れには深い関係があります。
コロニアルなどのスレート屋根材は、
表面の塗膜が劣化すると
防水性が下がり、水分が浸透して強度が下がってしまうのです。
今回の割れが起きたのは、塗膜の劣化が原因で
屋根材の強度が下がり、割れに繋がったと考えられます。
ご提案内容 割
れた箇所を差し替え(軽微
なひび割れはコーキング補修
)
の上、屋根塗装工事
棟板金の釘が浮いている所が数か所ありました。棟板金とは屋根の頂上である
『
棟』
に取り付ける
板金であり、釘抜けが非常に起こりやすい部位なのです。
釘の浮きが進行すると、棟板金自体が外れてしまったり、抜けた所から雨水が侵入して雨漏りに繋がる
場合もありますが、幸い今回は釘の浮きだけでした。
ご提案内容 棟板金のビス留め直し、板金塗装
参考記事
▶棟板金の飛散がご心配な方へ、棟板金交換工事でお悩み解決!
屋根にはドーマーが設置されていました。
こちらのドーマーの板金が一部外れており、それによって屋根材も何枚か外れていました。
ドーマーは
屋根の中でも風の影響を受けやすい
パーツ
の為、取り付けた板金や周辺が傷む事例は珍しい事ではないのです。長い期間
風を受け、少しずつ板金が外れやすくなっていたと考えられます。
このまま放置すると、板金が外れた箇所から雨水が侵入する危険もある為、補修する必要があります。
住宅の付帯部にも各所に問題が見られました。
塩ビ製の雨樋が劣化しており、強度が低くなっていました。塩ビは紫外線や風雨を長年受けると劣化が進行し、強風などを受けると割れてしまう事があります。
一部でも雨樋が割れると、住宅の排水システムが機能しなくなり、雨漏りリスクが高くなる為、取り換えをご提案します。
ご提案内容 雨樋の交換
参考記事▶雨樋工事でお家を雨水から守る! 雨樋の修理・交換、お任せください
雨樋の外側に取り付けている化粧鋼板が錆びています!こちらの化粧鋼板は、雨樋をあえて隠し、スタイリッシュに見せる為の意匠的に取り付けている物です。
しかし、水が溜まる構造になっており、全体的に錆びてしまっています。(下に水を落とす穴は開いていましたが、ゴミが詰まっておりほとんど機能していませんでした。)
このまま放っておくと金属の強度が低下し、穴あきなどにも繋がる為、塗装メンテナンスで塗膜を復活させる必要があります。
ご提案内容
塗装工事
換気扇の屋外
フードも以前の台風被害で破損してしまったようです。屋外フードには、換気性能
を損なわずに
雨が室内に入る事を防ぐ役割
があります。
この状態では換気には問題ないかもしれませんが、
雨が入る可能性が高くなってしまいます。
錆びなども見られる為、補修をご提案します。
ご提案内容 修理した上、塗装工事
外壁も全体的に色褪せており、一部苔が生えている所がありました。
Q.なぜ外壁に苔が生える?
A.今回のようなモルタル下地の外壁は、表面の塗装が防水の役割を持っています。
塗膜が健康であれば水を弾くのですが、塗膜が劣化して防水性が下がると、外壁に水が染み込み、苔が繁殖しやすい環境になります。
特に日陰になる
北側の外壁は苔やカビが繁殖しやすい為注意が必要です。
外壁の色褪せや苔は、外壁の塗膜が
劣化しているサインと言えます。
進行するとひび割れにも繋がりますので、塗膜を復活させる必要があります。
写真では少し分かりにくいかもしれませんが、玄関庇の軒天ボードが少し浮いています!少しくらいなら特に問題はないように思われるかもしれませんが、強風を伴う雨の日などは隙間から内部に
雨水が入り、内部の腐食や軒天ボードが更に浮いてしまう悪循環を起こします。
こちらも他の工事と一緒に張り替えをご提案します。
堺市南区での調査が完了しました。
建物全体に塗装の劣化と補修が必要な剥がれや
トラブルも起こっていた為、補修の上
、塗装工事をご提案・お見積りを提出しました。
ご提案内容まとめ
・各所補修(コロニアルの補修、棟板金のビス留め、ドーマーの板金張り替え、雨樋の交換
、屋外フードの補修、軒天ボードの張り替え)
・屋根、外壁、付帯部
塗装
工事の様子はまた後日ご紹介させていただきます♪
今回の住宅のような鉄骨造の建物
は、もし雨漏りが起き、ひとたび
内部の鉄骨
が錆びて
しまうと、簡単には
補修を行う事ができません。
その為、雨漏りが起きる前の段階で補修を行っておくことが非常に重要です!
▶
S造建物は雨漏りが最大の弱点!適切なメンテナンスで雨漏りを防ぎましょう
街の屋根やさん堺店では、
木造・鉄骨造の住宅だけでなく、ビルやマンションなどの施工も行っております!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0821
大阪府岸和田市小松里町142−2 OTビル2階
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。