ホーム > 堺市西区にて劣化により屋根にサビが発生した現場調査の様子

堺市西区にて劣化により屋根にサビが発生した現場調査の様子
更新日:2023年1月16日
堺市西区でリピーター様より「経年劣化で屋根がサビているので見てほしい!」と
ご連絡を受け現地調査にお伺いしました
下屋は、経年劣化で塗膜が剥がれ赤サビが見られました
材質は瓦棒(金属系の屋根材)でした
瓦棒の表面は塗装されている為、
劣化により塗膜が剥がれ雨水や紫外線等の影響を受け、サビや色褪せが起きてしまいます
サビが酷くなると、劣化の進行を促し瓦棒自体が腐食し穴が開いてしまう事があります
穴が開いてしまうと、屋根内部に雨水が浸入し雨漏りの原因になってしまうので
劣化が進む前に塗装を行う事をオススメ致します
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
金属屋根とは??
主に住宅や工場・倉庫などに多く使用されている屋根材です。
鉄・アルミニウム・銅・ステンレス等の素材があり軽くて丈夫ですが
材質によってはサビが浮きやすく、建物の環境にもよりますが7~10年で塗装が必要なケースが多いです。
又、金属屋根の代表的な素材”ガルバリウム鋼板”の耐用年数は
塗装等のメンテナンスを行って30~50年とも言われております
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
症状 | 詳細 |
色褪せ | 色褪せだけで雨漏れが起きる事はありませんが、色褪せている=表面の塗膜が劣化した証拠です。
放置したままでは、知らない間に劣化が進行していた!という事もありますので、専門の業者さんに相談してみましょう。 |
表面のサビ | 表面を守っている塗装が剥がれてしまうと、サビが発生してしまいます。
一般的に見られるのは、金属の表面に赤っぽい酸化鉄=赤サビです。
赤サビは、腐食が進行しやすく鉄を劣化させる性質を持っていますので、進行を防ぐ為にも塗装が必要となってきます。 |
塗膜の剥離 | 塗膜には、劣化速度を速める雨水や紫外線のダメージから守る働きがあります。
塗膜が剥がれてしまうと、雨水を吸収しやすくなりサビの進行速度を速め、屋根に穴が開き雨漏りの原因になってしまうので早急に対処しましょう! |
竪樋に取付られているジャバラが破損していました
こちらのジャバラは、
お客様が簡易的に取付られたものでした。
ジャバラは、耐久性があまり高くなく場合によっては、
破損してしまうケースがあります
おそらく、経年劣化により硬くなってしまった事で
割れてしまったと考えられます
この状態では、
雨が降ると破損箇所から雨水が溢れてしまい、
雨漏りの原因にもなる為”ジャバラの交換が必要”です
竪樋の取付金具が劣化によって破損していました
竪樋などの雨樋は、
一部建物に固定させる為に金具を取付けます
竪樋を固定させる為の金具が破損してしまうと、
竪樋の一部に掛かる負荷が大きくなり、
強風や大雨時に竪樋の外れや落下する恐れがあります
小さな取付金具ですが・・
破損によって竪樋を固定できなくなると、
雨樋自体の歪みや破損の原因にもなってしまいます
”雨樋を長持ちさせる大切なパーツでもあるのです!”
お客様より”雨が降ると地面が水浸しで困っていす!”と、
追加の調査依頼があり確認してみます

現状は樋に集められた雨水が地面全体に
流れ出している状態でした

敷地内の雨水を集めて排水する設備があると
地面に雨水が溜まる心配を防ぐ事が出来る為、
”排水桝”の取付をオススメします
排水桝を取付ない場合は、地面を砂利からコンクリート
に施工する事で、雨水の流れがスムーズになります
こちらが敷地内の雨水が側溝へ流れる排水出口です。
現状の排水口の大きさで問題はありませんが、
近年のゲリラ豪雨など雨量が多い場合を考えると・・
雨水の流れを良くする為には、
”排水口”を今よりも少し大きくする必要が
あるかもしれません
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらの現地調査は全て完了しました
お客様には現状の写真をお見せしながら、不具合箇所に最適な工事内容をご提案させて頂きました
~工事内容は~
・屋根の塗装
・雨樋の補修
・排水桝の設置
・排水口の拡張
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
建物には皆さんが快適な生活を送る為に、たくさんの設備が備えられています。
その中の一つに不具合が起ってしまうと、雨漏りや建物自体に悪影響を及ぼしてしまいます

雨樋や排水桝も、屋根に降った雨水を一箇所にまとめて排水設備に流す役割を担っており、
外壁や土台を傷める事を防ぐ重要な設備の一つでもあります
建物を守る為にも、破損した箇所があれば専門の業者さんに点検してもらう事をオススメします
住まいに関する点検や工事のご依頼を””街の屋根やさん堺店””でも受付けていますので
お困りの際は、お気軽にご連絡下さいね

この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0822
大阪府岸和田市額原町1096
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。