ホーム > 河内長野市にてボックス(掘り込み)ガレージの外付けシャッター…

河内長野市にてボックス(掘り込み)ガレージの外付けシャッター取替工事と水切り取付!
更新日:2025年4月30日
ボックス(掘り込み)ガレージの外付けシャッター取替工事
古い外付けシャッターを全て取外して撤去しました。撤去した外付けシャッターは、当店で持ち帰り処分させていただきました。
現場で出た古い材料やゴミが発生する場合は、見積書の処分費で費用を記載していますのでご確認下さいね。
撤去が完了すれば、ボックスガレージへガードフェンスを設置します。
前の道路は交通量が多く現場の安全確保と、防犯対策の為に仮囲いを行いました。
次は、シャッターボックスを取付ける土台を作っていきます。
ガレージ上部に差筋アンカーを配置して金槌で打込みました。コンクリートに差し込み、鉄筋の頭を金槌で叩く事によってコンクリート内に入ったアンカーの先が広がり、鉄筋が抜けなくなるという仕組みです。
コンクリートの密着を良くする為に、このように差筋アンカーを曲げて土台作りをします。
曲げたアンカー周りに型枠を作っていき、完成すれば土台となるコンクリートを流し込んでいきます。
後は、コンクリートの乾きを待ちます。
型枠に流し込んだコンクリートが乾き、シャッターボックスを取付ける為の土台が完成しました。
シーリング材の接着性を向上させる為に、コンクリートの土台周りに刷毛を使いプライマーを塗布します。
今回はモルタル・コンクリート面への下塗りに適している
『セメダイン・シリコーン シーラントプライマーB』を使用しました。
プライマーとは、部材により良く接着剤やシーリング・塗料を付きやすくする為の下地を作る接着剤の一種です。
※SEMEDINEの画像参照
プライマーを塗布した土台周りに、捨てシールを打ちます。
シールとはシーリングの事で、下地の段階で漏水を防止する為のシーリング処理を指します。
土台が完成すれば、外付けシャッターの取替工事が始ります。
まずはシャッターレールの取付から始めます。
両脇にガイドレールとシャッターボックスに使用されるブラケットを取付ました。
施工は、メーカーの営業担当より指示を受けた専属の職人さんが現場に派遣され行います。
シャッターレールの取付が終われば、スプリング(バネ)などの必要部材を取付けて行きますよ。
スプリングやスラットをケース内に納めシャッターボックスの取付まで終われば、メーカーによる外付シャッター取替工事が完了です。
最終確認として、メーカーの営業担当が納まりや動作を見て問題は何もありませんでした。
メーカー→板金職人にバトンタッチして、最終工程の曲げ加工した板金・水切りをシャッターボックス土台周辺に取付けて行きますよ!
シャッターボックス側面には、水の通り道を作る為に曲げ加工した板金・水切りを取付てビスで固定しました。今回は雨が内部に入らないようにする為に、どうしても必要な所だけにビス打ちを行っています。
ビスの頭には、雨水が入らないようにコーキングを充填しているので安心です。
両サイドの水切りも側面と同様にシールを打ってから、水切りを取付る作業に取り掛かりました。
水切りの取付には、板金ツカミ(掴みばさみ)を使用しました。
取付方法は、板金ツカミでコーナー部分をを90度に折り曲げギュッと締め付けて、このように水が入らないようにしました。
外付けシャッター取替工事と、シャッターボックス土台周辺への水切り取付が全て完了しました。
リピーター様も新しくなった外付けシャッターをご覧になって、
『見た目も綺麗だし、水がちゃんと流れるようにしてくれてありがとうね』と喜んでいただけました。
二重に水切りを取付けた事で、雨水が水切りを伝い道路側へ適切に排水されます。
シャッター取替工事や水切りの取付もお任せください!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0821
大阪府岸和田市小松里町142−2 OTビル2階
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。