ホーム > 堺市南区にて屋上スラブが原因で2階室内から雨漏り発生|調査に…

堺市南区にて屋上スラブが原因で2階室内から雨漏り発生|調査に伺い防水工事をご提案
更新日:2023年2月6日
屋上の形状が少し複雑になっています。
2階の廊下から出た所(下段)
と、屋根が付いている所(中断)
、更にその上の屋上(上段)と三段に分かれている形状です。
一番上の屋上の真下が雨漏りの起こっている室内となります。
一番上の屋上の状態です。
防水工事などのメンテナンスは今まで一度も行っていないとのことで、
スラブの保護モルタルに数箇所クラック(ひび割れ)
があり、スラブ面が浮き上がっている箇所もあります。劣化もしているので防水機能が弱くなり、真下の室内で雨漏りが起こっている可能性が高く、防水工事が必要な状態
です。
※
スラブ‥‥一定の広がりのある
鉄筋コンクリートの
水平面
屋上の中段と下段の状態です。
スラブの状態は上段の屋上程悪くはないのですが、劣化が見受けられ、
建物の築年数的にも屋上全体の
防水工事が
必要な状態となります。
コーナードレン廻りの様子です。
この様なコーナー
ドレンの廻りからでも
雨漏りが起こる場合があります。
大雨で
水はけが悪い日など、ドレンからの
排水処理が追い付かずに水位が上がり、
パラペット(
立ち上がり面)にあるクラックから雨水が浸透してしまい、建物内部に雨水が廻るといったケースもあります。
お客様のご要望ではとにかく雨漏りを防いでほしいとのことでしたので、
今まで1度もメンテナンスをしていない屋上
スラブ面への、『
絶縁工法でのウレタン防水工事』
をご提案させていただきました。
絶縁工法とは下地に
通気緩衝シートを貼り付けて、その上からウレタン防水材を塗り重ねる工法のことで、通気緩衝工法ともいいます。
通気緩衝シートを貼ることにより、下地の水分による膨れを防ぐことが出来ます。
ウレタン防水工事には
密着工法という下地に
直接防水材を塗る工法もあるのですが、お客様にご説明をして、
膨張やひび割れが起こりにくくなる絶縁工法でのお見積りを作らせていただきます。
➤
ウレタン防水とは?メリット・デメリットとバルコニー・ベランダや陸屋根(屋上)への施工工程➤
屋上防水とは?防水工事の種類・価格などを比較解説
街の屋根やさん堺店では、『
屋根工事』『
外壁塗装』
『
防水工事』
以外にも
お住まいや建物に関する全般的な工事を行っています。
点検調査・お見積りの作成
は基本的に無料
(点検調査時の高所作業車等が必要な場合は有料)で行っていますので、『雨漏りが起こっているがどうすればいいか分からない』『そろそろメンテナンスが必要かなあ?』等のお悩みがあれば、お気軽にご相談して下さいね!ご連絡お待ちしております!
工事や調査時の様子をご紹介➤現場ブログ
工事費用や施工日数等詳しくはこちら➤施工事例
街の屋根やさん堺店発!➤屋根工事コラム
実際に工事を行ったお客様の感想➤お客様の声

この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0822
大阪府岸和田市額原町1096
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。