ホーム > 堺市北区|工場スレート屋根の穴あきに明り取りになるポリカで補…

堺市北区|工場スレート屋根の穴あきに明り取りになるポリカで補修
更新日:2021年10月18日
まずは棟の部材が飛散して穴が空いていたスレート波板部の修繕を行います。
前回の
調査後、お客様より
『穴が開いた箇所を明り取りに利用できないか
』
とご相談がありました。
そこで今回は、
穴あき箇所には
スレート波板
ではなく
、ポリカーボネートという透明な
素材
を使用します。
屋根に開いた穴の大きさ
に合わせてポリカーボネートをカットし、周りをパッキン付きのビスでしっかり固定させました。
ポリカーボネートはプラスチックの一種ですが、ハンマーで叩いても割れない程の強度があります。また、透明度や耐久性も高いという点から、テラス屋根やカーポートなどにも使用される素材です。
工事前は昼間でも電気を付けないと暗い工場内でしたが、
ポリカーボネートで補修した箇所が天窓となり、工場内に光が差して明るくなりました!
これで節電や
作業効率アップ
に繋がる
といいですね♪
写真では分かりにくいのですが、よく見ると波の谷部に少しひびが入っています。
こちらは前回の調査時にはなかったひびでしたが、調査後の大雨によって発生したようで
、今回補修する事になりました。
波の谷部にひび割れがある場合、常に雨水が通る道になり、雨漏りの量も多くなる為、コーキング等の簡易補修では長期間雨漏りを防ぐ事は難しいと考えられます。
今回は破損も最小限のひび割れである為、既存のスレート屋根を残したまま上からポリカーボネートの波板を差し込む工法で修繕する事にしました。
周辺のボルトを最小限サンダーで切断し、そこにポリカーボネートの波板を差し込んでいきます。
奥まできっちりと差し込んだら専用のビスにてしっかりと固定していきます。この時、ビスはしっかり締めなければいけませんが、
締め過ぎるとスレート波板が割れてしまう為、十分注意して留めていきます。
これで割れた箇所にポリカーボネート
上張り差し込みによる修繕の完了です。
ひび割れ部分がしっかりと覆われ、これで雨漏りの心配は無くなりました♪
頂上にある
曲棟(まげむね)が
飛散し完全に空が見えていた為、
曲棟の部材を差し込んで固定しました!
以前にも飛散して板金で補修した跡が大丈夫かとご心配されていた為、一緒に見ておきました。
大きな破損などはなく、念の為コーキングで気になる箇所を補修しておきました。
空が見えていた棟の部分もきっちりと塞がりました!
もう雨が降っても安心して資材の保管や工場作業が出来る様になりますね。
これで工場スレート屋根の
修繕工事が全て完了しました。
①スレート穴あき破損部を明り取りに変更しポリカ波板に入れ替え
②スレートひび割れ雨漏り部をポリカ波板にて上張り差し込み
③曲棟飛散部
今回は
以上3箇所を修繕しました。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0821
大阪府岸和田市小松里町142−2 OTビル2階
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。