ホーム > 八尾市で玄関で雨漏りしているかもしれないので応急処置をしまし…

八尾市で玄関で雨漏りしているかもしれないので応急処置をしました
更新日:2021年9月29日
八尾市にお住まいの方から玄関で雨漏りしていかもしれないので屋根の点検をしてほしいですとお問い合わせをいただきました。
雨漏りしているかもしれないと思ったきっかけは、大雨が降った次の日に玄関の壁を見てみると、壁紙がすこしめくれていたからです。
シミができたり、室内に雨が侵入したりはしていないそうですが雨漏りしていら怖いとのことで今回ご依頼をしてくださいました。
現地の着きまずは玄関の壁紙を確認しました。
シミは見当たりませんでした。
壁紙と壁紙の繋ぎ目がはがれかかっている状態でした。
壁紙は下地も問題で年数が経つと繋ぎ目が写真のように捲れてくることがあります。
なので、この状態では雨漏りしていると断定は難しいので屋根の状態を確認しました。
屋根から見ると、黄色い線で囲っている部分が壁紙がめくれている部分となります。
瓦屋根と壁の隙間には板金が施工されていました。
この板金は樋の役割を持っています。
板金は一枚物が施工されているのではなく、2枚の板金を合わせて施工されていました。そのつなぎ目にシールが施工されていましたが、シールは経変劣化で取れかけている状態でした。
この隙間から雨が侵入した可能性があるので、シールの打ち替えを応急処置をして行うことになりました。
シールの施工完了写真となります。
これでいったん様子を見てもらうことになりました。
近辺の瓦をめくり下地や土が湿っていないか確認しましたが、水が侵入した様子がなかったので、雨が入るとすればこの板金の繋ぎ目だと考えられます。
外壁の状態も一緒に見てほしいと言われたので、外壁の状態も確認しました。外壁は全体的にメンテナンス時期となっていました。
今回の雨漏りとは関係ありませんが、外壁が水を吸込み角がすこし黒ずんでいました。
今回の外壁はモルタルでできており、モルタルの外壁は年数が経つと水を吸い込んでしまうので塗装を行う必要があります。
所々水を吸込み、塗膜がふくれめくれている個所がありました。
雨漏りこそしていませんが、塗膜が浮いているということは水が侵入しているということになります。
薄く外壁がひび割れているところもありました。
いずれ大きなクラックとなり雨漏りする可能性があるので、クラック補修を行った後塗装を行う必要があります。
外壁の状態をお客様にご報告し、雨漏りの件はいったん様子を見てもらい、外壁塗装のお見積りを作成することになりました。
塗装について詳しく書いた記事もあるので、あわせてご覧ください。
こちらをクリック→外壁塗装で外壁の防水性を回復させる
屋根・外壁の事なら街の屋根やさん八尾店に
お任せください!!
お見積り・現場調査は無料で行っております(*^-^*)
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0821
大阪府岸和田市小松里町142−2 OTビル2階
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。