ホーム > 八尾市でベランダの下の部屋で雨漏りしたので防水工事を提案しま…

八尾市でベランダの下の部屋で雨漏りしたので防水工事を提案しました
更新日:2021年8月23日
八尾市にお住まいの方から雨漏りしているので見に来てほしいとお問い合わせをいただきました。
今回のお客様は、以前工事をさせていただいた方の紹介です!
現地調査にお伺いし、お話を聞いてみると風が吹いている日だけ雨漏りするそうです。
雨漏りも1階の台所で発生していて、家事をする際に雨が落ちてくるので困っているそうです。
では、さっそく現場調査について記事を書いていこうと思います!
雨漏りの点検・調査はまず室内から確認を行います。
雨漏りの影響で天井の板が腐り穴が開いてしまったそうです。
その穴から木の屑が落ちてくるので、テープで補修をされていました。
テープの真下がまな板を置く位置なので、大変お困りな様子でした。
テープをめくり、天井裏を確認しました。
写真ではわかりにくいですが、雨が落ちている跡がしっかりと確認できます。
上のほうから雨は伝っていました。
今回のお家を外から見た写真です。
左端に見える窓が台所の窓になります。
写真では見えにくいですが、台所の真上にはベランダがありました。
ベランダに上がり状態を確認してみました。
元々は地面がコンクリートだったそうですが、20年ほど前に一度防水塗料を施工したことがあるそうです。
以前工事を行ってから20年が経過しているということは、もう防水効果が切れて、メンテナンス時期になっています。
今回のベランダには波板の屋根が施工されており、通常の雨だとベランダ内に雨が入らないようになっていました。
しかし、屋根があったとしても風が吹くと雨はベランダ内に入り込んでしまいます。
昔に一度雨漏りしたころがあるそうで、その時に知り合いの人に修理を依頼されたそうです。
ベランダの床と立ち上がり部分の隙間にはシールが打たれていました。
そのシールも劣化し、所々隙間が空いたりしていました。
波板屋根の柱がベランダの床の上にあります。
本来しっかり防水工事を行う場合には、室外機や屋根の柱は浮かせて工事を行う必要があります。
そうしないと、風が吹いたりして柱が動いてしまうとその影響で防水層が切れてしまうからです。
防水層が切れてしまうと、その切れ目から雨が侵入し雨漏りしてしまいます。
柱を動かしてみるとやはり柱の下まで防水を塗り込まず、柱ごと防水塗料を施工していました。
この状態では雨が侵入する可能性がすごく高い状態です。
ベランダの排水口の写真です。
排水口廻りも劣化で小さな穴が開いていました。
この穴からも雨が侵入し雨漏りの原因になってしまいます。
全体的に劣化が進み、部分補修では雨漏りが止まらない可能性があったのでベランダ防水の提案を行いました。
防水工事は大きく分けて密着工法と通気緩衝工法があります。
雨漏りしている場合や地面がコンクリートの場合は、基本的に通気緩衝工法で工事を行います。
そうしないと施工後すぐに地面が膨れ上がってしまうからです。
防水工事は陸屋根・ベランダ・バルコニーに必須のメンテナンスです防水工事について詳しく知りたい方は↑をクリックしてください。防水について詳しく書いております。
今回の雨漏りの原因はベランダの防水の劣化でした。
ベランダ防水を行い雨漏りをとめることになりました。
雨漏りの原因が判明しお客様も一安心された様子でした。
雨漏りのことなら街の屋根やさん八尾店にお任せください!
屋根・外壁の事なら街の屋根やさん八尾店にお任せください!
お見積り・現場調査は無料で行っております(*^-^*)
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0822
大阪府岸和田市額原町1096
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43

屋根カバー工法の初回アンケート
神奈川県のお客様に工事前のアンケートに答えていただきました!
神奈川県 | 屋根カバー工法
- Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
- 築30年以上で、屋根は棟板のみの交換だったのでそろそろかな?と考えていた。業者の選定をどうするか?が課題だった。
- Q3.弊社をどのように探しましたか?
- ネットで家の近くの屋根専門業者を探した
- Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
- すぐ連絡をとった。大丈夫な(信頼出来る)会社か?不安だった。
- Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
- ネットで信頼できそうかな?と感じた
- Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
- 専門知識があり大丈夫そうだと感じた
屋根カバー工法の工事後アンケート
工事後のアンケートに答えていただきました!
- Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
- 専門家としての知見/技術が有るか。それを信頼できるか。
- Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
- 住まいるホーム(株)
- Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
- ご担当者が単なる営業でなく、質問に即答されて技術的にも信頼できそうに感じた。費用が予定枠に納まった(納めていただいた)
- Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
- ほぼ予定通り進めていただき、仕上りも大丈夫そうなので安心している。都度、御担当者から進捗のメールで報告いただけた
- Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
- 技術と工事進捗管理+費用もリーズナブル
屋根葺き替えの工事後アンケート
工事後のアンケートに答えていただきました!

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。