ホーム > 紀の川市でテラスを撤去し、緑色のネットフェンスを設置しました…

紀の川市でテラスを撤去し、緑色のネットフェンスを設置しました
更新日:2022年12月28日
紀の川市在住T様邸のテラスは、屋根の先端部分が外壁にくっついた形状となっていました。
テラスの軒付けの板を撤去してしまうと、外壁をモルタルで復旧する必要があり
ます。T様とご相談のうえ、簡易的に復旧してほしいとのことでしたので、
軒付けの板を残したまま復旧することにしました。軒先の板には雨水が当たらないように板金が取り付けられていましたので、板金部分を丁寧に撤去しました。
紀の川市在住T様邸では、テラスを撤去した時にトタンで仕上げられた壁が一部腐食していましたので、壁の補修
工事も行いました。
同じトタンで
補修したのですが、このままだと上端があいたままになり
雨水が侵入してしまいます(>_<)
なので、ガルバリウム鋼板の笠木を被せて固定しました★※
笠木とは
壁などの天端を雨水や紫外線から保護する為の役割などがあります。
≪関連記事
≫
✱
意外と多い笠木が原因のベランダ・バルコニーからの雨漏り
テラス撤去した跡の補修や、壁の補修後、いよいよネットフェンスを設置していきます!ネットフェンスを設置するのに柱を固定するのですが、元々ある基礎の強度が落ちていたので、一部斫っていきます。基礎がしっかりしている場合は、コア抜きと言って基礎に穴をあけてモルタルを詰めて柱を固定することもあります。
元々ある基礎を斫った部分に、基礎石と呼ばれるブロックを埋めます。
基礎石に柱を埋めることで、基礎の強度が高まります!
基礎石の少し凹んでいる部分に穴をあけて、柱を通してモルタルを詰めます。
柱に詰めたモルタルがある程度固まってきたら、ネットフェンスのフェンス本体を組み立てていきます。ネットフェンスはよく目にする事が多い気がしますが、最近では設置する事が少なくなってきているそうです。ネットフェンスを設置できる職人が減っている中、街の屋根やさん和歌山店では、ネットフェンスを設置できる職人がいますのでネットフェンスの設置をご検討中の方はお気軽にご相談ください♬
ネットフェンスの設置が完成し、紀の川市在住T様邸の工事が全て終了となります★外壁が腐食し、いつ剥がれてきてもおかしくない外壁でしたが、下地から交換して綺麗に復旧することができました。また、使用していないテラスや煙突なども撤去しましたのでとても広い空間となりました(*^-^*)外壁の腐食や、使わなくなったテラスの撤去などお家のことで気になる箇所があればお気軽にご相談ください。


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。