ホーム > 紀の川市で木製テラスと壁を解体し、壁の下地を施工しました

紀の川市で木製テラスと壁を解体し、壁の下地を施工しました
更新日:2022年12月28日
みなさまこんにちは!
紀の川市で腐食したテラスを撤去し、
ネットフェンスを設置したいとご相談いただきました。
ネットフェンスを設置するには、木製のテラス(壁付き
)
を
解体しないといけません。
その時に、外壁(トタン壁・木製の壁
)
の補修も行うので
、
腐食している部分も解体していきます★
今回解体し、壁となる下地を施工する様子をご紹介したいと思います。
紀の川市在住T様邸 腐食しているテラスと壁を解体していきます
紀の川市在住T様邸では、トタンが剥がれて腐食している壁と、モルタルが剥がれて下地となる部分が腐食している所がありました。T様とご相談し、トタン壁の部分はトタンで復旧し、もともとモルタル壁であった部分は、モルタルで復旧せずに焼杉板を使って復旧する事になりました!黄色く囲っている部分は撤去し、
ネットフェンスを設置する場所となります。それでは紀の川市在住T様邸の工事の様子をご覧ください★
建物の外側から壁を解体していきます。T様邸のお隣はすぐに家があり、T様の敷地内ではありませんでした。しかし、お隣の方に工事のお話しをしたときに、「敷地内に入って工事してくれていいですよ。
」
と言って頂き、工事中はお世話になりましたm(__)m解体作業は大工さんと現場担当者が一緒に行っており、解体する壁以外にも、撤去する予定だった波板や、排気管などの撤去も行いました。解体工事が完成すると、とても広々とした空間となりました★
お家の屋根に設置された雨樋は、途中でテラスの雨樋と接合されていました。テラスを撤去するとテラス用の雨樋が不要となるため、テラスに繋がっていた部分をカットしました。カットしたままだと、雨水がボタボタと落ちてしまいますので、きちんと新しい雨樋を設置していきます。≪関連記事
≫
✱
雨樋工事でお家を雨水から守る! 雨樋の修理・交換、お任せください
壁の部分は腐食している部分を撤去し、新しく下地を作る必要があります!下地が無いと、トタンや焼杉板をしっかりと固定する事ができません。なので、大工さんが角材を使って下地を施工しました★
下地の木材には、アリシス(木材保存剤
)
を塗装します。アリシスを塗装する事で、白蟻や害虫の被害から木材を守ります。防蟻成分も安全性に優れておりますのでご安心ください★
下地にアリシスを塗装した後、トタンや焼杉板を張っていきますので、その様子は次回の現場ブログでご紹介します(*^-^*)
次回の現場ブログ➡紀の川市で腐食した外壁を焼杉板とトタンを使って復旧しました


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。