ホーム > 紀の川市で茶色く変色した塩ビ波板をポリカ波板へ交換しました

紀の川市で茶色く変色した塩ビ波板をポリカ波板へ交換しました
更新日:2023年2月14日
紀の川市在住T様邸では手作りのテラスが設置されていました。壁にも塩ビ波板が張っていたのですが、壁の部分はあまり劣化しておらず、綺麗な状態でしたので、今回は茶色く変色した
屋根の部分だけ張り替える事になりました!
木製のテラスやカーポートの屋根を張替えたいとお考えの方は今回の記事をご覧いただき、参考にしてみてくださいね(*^^*)≪関連記事
≫
✱
ベランダ・バルコニー屋根の補修・修理にかかる費用は?防水工事もお任せください
塩ビ波板は劣化してくると、茶色く変色し、変形しやすくなります!
塩ビのようなプラスチック製品は、熱や酸素、水、紫外線などの影響で劣化してきます。
紀の川市在住T様邸では変色・変形が目立っていたのですが、撤去していくとすぐに割れてしまう状態となっていました。
塩ビ波板を撤去した後、垂木(たるき)
と母屋(もや)と呼ばれる部分をしっかりと補強してから波板を張っていきます。
※母屋とは梁(はり)と梁を繋いで、垂木を支える部材です。
≪関連記事
≫
✱
垂木って
どの部分?
手作りのテラス屋根には雨樋(あまどい
)が設置されていました。雨樋とは波板屋根に降った雨水を集めて、地面へと排水させるための設備のことを言います。雨樋に泥やゴミが詰まっていると、雨水が流れていかなくなるので、綺麗に清掃しました!テラス屋根やベランダ屋根では、
波板を剥がさないと雨樋の清掃ができない形状のものが多いので、
波板張替工事を行う時に一緒に清掃してもらうことをおススメします★
≪関連記事
≫
✱
雨樋工事でお家を雨水から守る! 雨樋の修理・交換、お任せください
木製のテラスなので、傘釘を使って波板を固定します!傘釘とは、釘頭の部分が傘のような形
となっている釘であり
、波板の山の部分にフィットする形状と
なっています。傘釘は母屋や垂木に打ち込んで波板を固定するのですが、母屋や垂木に波板の山の部分が来るように
、波板を設置します。
波板を
張った後は、外壁と波板の取合いから雨水が侵入しないようにコーキングで防水します。コーキングは防水や補修工事によく使用される充填材で、乾燥するとゴム状の性質となります。コーキングを外壁と波板の取合いに
充填し、ヘラでしっかりと押さ
える事で雨水の侵入を防ぐことができます!≪関連記事
≫
✱
屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法
茶色く変色した塩ビ波板を全て撤去し、塩ビ波板に比べて耐用年数の長いポリカ波板へ張替えました!ポリカ波板は細かい傷はつきやすいのですが、割れる心配がほとんどなく、塩ビ波板のように茶色く変色することもありません。
耐用年数も約10年と言われていますので、波板屋根が茶色く変色して気になる方は、ポリカ波板へ張替えてみませんか?


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。