ホーム > 合志市で棟板金の点検依頼|ご自身での屋根補修は落下と施工不良…

合志市で棟板金の点検依頼|ご自身での屋根補修は落下と施工不良の危険!屋根専門業者にご相談ください
更新日:2025年4月11日
こんにちは、街の屋根やさん熊本店です。
今回は合志市のお客様宅で実施した
棟板金の点検作業についてご紹介します。
棟板金(むねばんきん)は屋根のてっぺんを守る重要な部材ですが、取り付け方法や固定強度が不十分だと
台風などの強風で飛散する危険性があります。
「棟板金の状態が気になる」「念のため点検してほしい」というご要望がありましたら、当店までお気軽にご連絡ください。
驚くことに、お客様ご自身で屋根に上って棟板金の浮きを補修されたそうです。
詳しくお聞きすると、「前回修理を依頼した業者に不信感があり、自分でやった方がいい」と思われた経緯があるそうです。
しかし、高所で不安定な屋根の上では思ったように作業ができず、仕上げの確認も十分できなかったそうです。
担当者が屋根に上って改めて点検を行いました。
今回お客様ご自身で補修されたのは、「棟板金(むねばんきん)」と呼ばれる箇所です。
棟板金は屋根の頂上にある分、風の影響を受けやすく剥がれも起きやすいです。
お客様宅の棟板金も、強風で少し浮いており、バタバタと音がなっていたようです。
浮いてバタバタと音を立てていた棟板金を改善するために、お客様ご自身で釘とテープを用いて補修されたようです。
お客様がご自身で増し打ちされたステンレス釘は、
下地にしっかり効いておらず、完全に打ち込めていない箇所がありました。
また、
釘打ちの失敗により板金に穴が開いている部分も確認されました。
これでは釘穴から雨水が侵入し、
下地の劣化や雨漏りの原因になります。
また、
アルミテープで繋ぎ目を留めていました。
応急処置ではこういったアルミテープを使って防水処理することもありますが、
長期的に使用することはできません。既に剥がれかけているところもあり、今後隙間から雨水が入って雨漏りになることも考えられます。
元々棟板金が浮いていた原因を探るべく、お客様が補修しなかった箇所の棟板金を点検しました。
すると、釘留めの間隔が本来よりも広いことが判明しました。
標準的な施工基準では、棟板金固定用の釘は
455mm以内の間隔で打つことが推奨されています(※強風地域や屋根形状によってはさらに狭い間隔が必要)。
こちらの住宅では
基準よりも広い間隔で釘が打たれていたため、
棟板金の固定強度が低く、強風で煽られて剥がれてしまったようです。
このような施工不良は住宅の耐久性や安全性にも悪影響を及ぼします。
【関連記事】屋根工事、外壁塗装、リフォームの現場で見た間違いだらけの施工例
合志市のお客様宅で棟板金点検が完了しました。
釘の浮きや打ち損じ、テープの剥がれなどをお写真とともにお伝えし、元々釘の間隔が広かったこともご報告しました。
お客様は
「不安になって自分で頑張りましたが、やっぱりプロに任せればよかったです」とおっしゃっていました。
当店では落下の危険がある棟板金の応急処置も行っておりますので、こういったケースでもぜひご相談ください。
【関連記事】施工不良と春の嵐により屋根の金属板が落下寸前!応急処置で棟板金落下の大事故を未然に防ぎました
このままでは再度棟板金が浮いたり、釘穴から雨漏りする可能性があるため、お客様には以下の工事をご提案しました。
棟板金はビスで増し打ちすることで、抜けにくく耐久性も向上します。
打ち損じてできた穴もコーキングで塞ぎ、雨水の侵入を防ぎます。
DIYが得意な方でも、高所での不安定な屋根の上では思うように作業ができません。
また、適切な技術や材料を使用しないと、かえって屋根を傷める可能性もあります。
落下して大ケガをしてしまっては本末転倒ですので、屋根修理は信頼できる屋根業者に依頼しましょう。
当店では屋根の点検・応急処置・修理を承っております。
「最近の強風で屋根が心配」「以前の補修状態が気になる」という方は、街の屋根やさん熊本店までお気軽にお問い合わせください!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-kumamoto@dune.ocn.ne.jp
くまさんホーム株式会社
〒861-2234
熊本県上益城郡益城町古閑88−8


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。